学校のブログ
5月15日 PTA花壇整備作業
本日、PTA花壇整備係の皆さんにお集まりいただき、花の苗の植え付けを行いました。暖かな陽射しの中、声を掛け合いながら作業を進め、きれいな花壇ができました。子どもたちの心も和むことでしょう。
5月14日 交通安全教室
本日、千歳市防犯・交通安全係の担当者をお招きし、1年生、3年生、4年生に「交通安全教室」を実施しました、学年の実態に応じて、自転車の乗り方や道路での危険について、わかりやすく指導していただきました。子どもたちには、学んだことを生かし、交通ルールを守って歩行・自転車乗車を行ってほしいです。
5月12,13日 アイヌ文化学習「1,2年ウポポ&ホリッパ」
二日間に分けて1,2年生ひとクラスずつ合同でアイヌ民族の挨拶と伝統的な歌「ウポポ」と、運動会で踊る「ホリッパ」を教えていただきました。一時間目は挨拶と歌。「イヤイライケレー」「イランカラプテー」など普段の学校生活でも使っている挨拶やお礼の言葉、動物の名前や地名にもアイヌ語がたくさんあることと、エゾオオカミなどカムイ(神々)が登場するウポポを教えていただきました。二時間目は、運動会でも踊る「ホリッパ」を学習しました。2年生は昨年度に引き続き2回目ということで話を聞く姿勢や踊りも1年生の立派な見本になっていました。
5月10日 1年生をむかえる会
むかえる会の中ではいつも登下校を見守って下さる「見守り隊」の方々の紹介と感謝状の贈呈もあわせて行われ、感謝を伝え、また、各学年の発表は見ていて楽しいものでした。2年生から6年生は「勉強のこと」「アイヌ文化学習」「学校生活の約束」「学校の行事」「プレゼント」をテーマとして歌や音楽・踊りを交えて1年生におくりました。1年生からもお礼の校歌とメッセージが披露されました。どの学年も1年生を心から迎えている温かい会になりました。
5月8日 1年生アイヌ文化学習(チセ訪問)
4月に入学した1年生が校舎内にあるアイヌ民族伝統の家屋「チセ」に訪問して学習しました。鹿の角、サケの皮、竹、オオウバユリ(野生のユリ)、アイヌ民族が自然にあるものを利用して生活していたこと、それを6年間かけて学習していくという話を聞きました。「イランカラプテ」「イヤイライケレ」など挨拶の言葉も習い、これから始まる6年間のアイヌ文化学習に大きく期待を膨らませていました。