学校のブログ
5月1日 末広小の桜
陽気がさす中、桜も満開を迎えようとしています。よい季節となってきました。
5月1日 校舎外清掃
久しぶりの快晴の天気の下、全校児童が中休みに校地敷地内のごみ拾い活動を行いました。割り当てられた所を隅々まで歩き回りどんどんごみを集める子ども達。4年生以上の環境委員は、大きなごみ袋を持って、拾ったごみを集めるめたりして、協力し合いながら仕事をしました。雪解け後のごみもなくなり、きれいなグラウンド等で運動会や学習活動を進めることができるようになりました。
4月25日 4年生アイヌ文化学習(食文化をさぐる)
講師の方を招き、昔のアイヌ民族の食文化を学びました。電気も冷蔵庫も無い、ましてやスーパーやコンビニが無い時代に、アイヌ民族は豊かな食生活を送っていたこと。それは自然をよく知り食べ物を「乾燥」させ工夫を凝らして生活していたからということを学びました。子ども達からは、チセの中で実物を見ながら、食べ物は、長い期間保存しておいしく食べられる話を聞いて、「えぇ!」「すごい」など心からの感想がもれていました。
4月23日 保護者引き渡し下校訓練
本日は保護者引き渡し下校訓練でした。
悪天候や災害、周辺での不審者情報など、集団下校で対応できない状況が発生した場合、児童を学校で保護し、保護者の方に迎えに来ていただく訓練です。
避難訓練と同様に、いざという時のためにスムーズに行動するための訓練です。保護者の方にはお忙しい中、お仕事等調整していただきありがとうございました。
4月22日 避難訓練
本日、地震及び火災発生を想定した火避難訓練を行いました。子どもたちは、煙を吸い込まないようにハンカチで口と鼻をふさぎ、静かに迅速にグラウンドに避難することができました。外に出てからも集中して、避難訓練の大切さや避難の際の注意事項をしっかり聞き取っていました。