学校のブログ
3年-「参観日」
2月16日、3年生の参観日がありました。
音楽の授業公開をしました。
前半は、リコーダーと歌の練習を行いました。
後半は、南中ソーランを披露しました。
ノリノリな音楽に合わせ、体を大きく使ってダイナミックな踊りを披露しました。
4年-「参観日」
2月12日(金)、4年生の参観日がありました。
体育で「ミニバレー」の学習を行いました。
当日は、保護者の方々にもミニバレーに参加していただく場面がありました。
ボールをはじく動きに慣れていないため4年生には、なかなか難しく感じたようですが、お家の方々と楽しみながら取り組むことができました。
5年生-「参観日」
2月9日(火)は、5年参観日でした。
体育館で算数を行いました。
立体の学習が始まり、その最初の部分でした。
教室とは違って探検バッグを用いての学習となり、いつもとは違った雰囲気の中での学習となりました。
「見本となる家庭学習」の表彰式
2月9日(火)、第5期家庭学習の表彰式を行いました。
1ヶ月半から2ヶ月に1回程度、各学級から1点ずつ「見本となる家庭学習」を集めています。
その取り組みが今回で5回目となりました。
見本となる家庭学習は、全校児童が通る掲示板に展示しています。
ご来校の際は、ぜひご覧になってください。
校長先生から表彰状をもらう子どもたちは、照れくさそうにしながらもすてきな笑顔が輝いていました。
6年生-「参観日」
2月5日(金)は、6年生の参観日でした。
前回同様、密を避けるため、体育館で学級ごとの実施となりました。
6年生は、数グループに分かれてプレゼンを行いました。
一人ひとり発表する姿に成長を感じました。
来月は、卒業式です。
思い出に残る式にするために準備が始まっています。
新入学の子どもたち-「幼児学級2回目」
2月2日(火)は、幼児学級2回目でした。
新入学の子たちは、教室でお絵かきをしました。
好きな食べもの、遊び、動物など、思い思いに画用紙いっぱい描いていました。
お家の方々は、説明会後、新入学用品を購入しました。
計算カードなど小さなもの、ありとあらゆるものまで記入しなければならないのですからとても大変です。
新年度の4月、元気に入学してくる子どもたちを心待ちにしております。
6年生-「中学校入学説明会」
1月26日(火)、午前中は、来年度、新1年生として入学してくる園児の子たちが来校しました。
午後からは逆に本校を卒業し、来年度中学校へ入学するための説明会がありました。
午前中の園児の子たちともう少しで卒業する6年生の子たちを比べると改めて6年間という時間の重みを感じました。
小学1年生になる子たちも中学1年生になる子たちも新しい環境で元気いっぱいがんばってほしいです。
来年の1年生-「学校見学」
1月26日(火)、来年度1年生として入学する園児の子たちが本校を訪れました。
1年生体育と2年生国語の学習を見学しました。
園児の皆さんは、教室で座って学習している小学生をじいっと見つめていました。
未来の自分を想像し、期待に胸を躍らせていたように見えました。
小学校の中では一番幼い1年生が少しお兄ちゃん、お姉ちゃんに見え、1年間の成長を嬉しくも感じました。
5年-「スケート学習」スタート
1月18日(月)、今シーズンのスケート学習が始まりました。
今年は、冬休み中にリンクが完成しなかったため、スケート学習が今シーズン初滑りとなった子も多かったようです。
スケート学習に間に合うよう急いでリンク造成をしてくださった方々に感謝します。
滑る前は、「寒い~。」などと消極的な言葉を漏らしていた子もいましたが、いざリンクに上がると元気に風を切って楽しみました。
サンタさんがやってきた
末広小学校のよい子たちのもとにサンタさんがやってきました。
12月24日(木)の給食は、クリスマスバージョンでした。
鶏肉やデザートが出ました。
給食の時間に合わせてサンタさんとトナカイさん4頭が現れ、よい子のみんなにカップデザートババロアをプレゼントしました。
突然現れたサンタさんからのプレゼントに子どもたちは大喜びでした。
今晩、末広っ子のお家にもサンタさんがやってくることを祈っています!
Merry Christmas!!