学校のブログ
「eカレッジ(学習サポート)」のお知らせ
千歳市教育委員会より保護者の皆様へ向けた「eカレッジ」に関するお知らせがきました。
詳しくは、添付されている「eカレッジオンラインサポート案内(保護者の皆さまへ)」をご覧下さい。
なお申し込みに関するお問い合わせ窓口は、
『千歳市教育委員会学校教育課学校教育係 TEL24-0839』となっております。
家庭学習の良いサポートとなることを期待しています。
皆様、ぜひご活用下さい。
eカレッジオンラインサポート案内(保護者の皆さまへ).pdf
新学期2日目
昨日の始業式、入学式に続き、ふだんの学習が始まりました。
今日は、給食もありました。
人数の多い学級は、隣との距離を確保するために廊下で配膳をするなどしました。
「家と学校、どっちが良い?」
「学校、友達いるし…。」
学校に来たら友達に会えるという何気ない毎日、
改めてかけがえのないものだったということを実感します。
コロナウィルス感染症が一刻も早く終息に向かうことを祈るばかりです。
令和2年度入学式
令和2年度入学式が、本日4月6日(月)に行われました。
新1年生のみなさんは、きれいな服装を身にまとい、期待に満ちた表情を浮かべながらお家の人に手を引かれ、校門をくぐってきました。
コロナウィルスの混乱の中ではありましたが、無事入学式が実施できたことを大変嬉しく思います。
明日からは、教室での学習も始まります。
友達や先生に慣れ、早く学校生活のリズムを掴んでほしいと思います。
令和元年度第64回卒業式(3組)
末広小学校第64回卒業式を締めくくるのは、3組です。
保護者の皆様におかれましては、卒業式に参加し、わが子の成長をしっかりと見届けたかったに違いないと思います。
我々も心の底から「見ていただきたかった。」そんな思いでいました。
練習できていないにも関わらず、どの子も落ち着いて卒業証書を受け取ったり、胸を張って歩いていたりと堂々としていました。
自分の信じた「道」を突き進む末広小学校の子どもたち
前を向いて、未来へ進め
末広小学校職員一同、応援しています。
卒業おめでとうございます。
令和元年度第64回卒業式(2組)
1組に続いて2組の卒業式が行われました。
あどけない表情で入学してきた頃と比べ、一人ひとりがしっかりとした意志が感じられる引き締まった良い表情でした。
力強い一歩を踏み出し、中学校での活躍を期待しています。
令和元年度第64回卒業式(1組)
本日、末広小学校の卒業式が行われました。
学級ごとの卒業式となり例年とは違ったかたちになってしまいました。
久しぶりに会う友だちは、制服、はかま、スーツなどいつもと違う雰囲気で、お互い少し照れくさそうな表情を浮かべていました。
お家の方々も含めて多くの方に見守られた中で送り出してあげたかったというのが本音ですが、この逆境をはねのけて力強い一歩を踏む出してくれることを信じています。
分散登校1回目
13日(金)に分散登校1回目を実施しました。
久しぶりに友達と会う子どもたちの表情はとても明るいものでした。
我々も子どもたちの笑顔を見て安心しました。
入り口では、アルコール消毒の実施です。消毒したあとに校内に入りました。
教室では、休み中の家での様子、体調、家庭学習の取り組み方などの話がありました。
1年生から6年生へのプレゼントです。
もともとは6年生を送る会で渡す予定でした。
直接渡すことはできませんでしたが、
6年生への感謝の気持ちを伝えるため児童玄関に掲示しました。
2回目の分散登校もたくさんの子どもたちの笑顔を見るために
校内の消毒、宿題の準備などしっかり行います。
分散登校に向けて
明日、分散登校を実施します。子ども達は、久しぶりの登校ですが、体調管理のことや生活について、家での学習の進め方などをクラスごとにお話します。
今日は、児童の登校に向けて、教職員で、校内の消毒作業を行いました。
これ以上、感染が広がらないように祈っています。
体育委員会主催 大なわ大会
中休みの時間を使って、体育委員会主催の大なわ大会を行いました。クラス対抗で、全員が参加しました。
今日は、5・6年生が参加し、さすが高学年、100回以上とんだクラスもありました。
6年生 租税教室
6年生が税務署の方から、税金に関するお話をお聞きし、学習しました。
税金が、私達の生活とどのように結びついているのか、思いやりの気持ちが大切であることなどをお聞きしました。
第2回幼児学級
4月に入学する子ども達が、学校での様子を知るための「幼児学級」を実施しました。
入学式に掲示する絵を教室で描き、体育館では、現1年生がゲームなどを用意して、交流しました。5年生は、新1年生を教室まで案内したり、わからないことを教えてあげたり、サポートをしてくれました。
また、新入学児童の保護者の皆様には、4月から始まる学校生活の説明をしました。
4月に入学してくることを、楽しみにしています。
スケート学習スタート
雪が少なかったためリンクの完成が遅れていましたが、本日から、スケート学習がスタートしました。
少し、雪が降っていましたが、子ども達は元気にスケートを楽しんでいました。本日は、4年生と1年生がスケート学習を行う予定です。
冬休み作品展
冬休み作品展が1月20日~24日まで行われています。
児童玄関前の廊下と、各クラスの前に力作を展示しています。
本の読み聞かせ
図書ボランティア「ぽっけ」の皆さん、PTA読み聞かせ係の方、図書館司書の一戸さんが、毎週、火曜日と木曜日に、低・中学年を中心に、読み聞かせをしてくださっています。子ども達も熱心に聞いていました。
冬休み明け全校集会
冬休みが終わり、後期後半の学校生活が始まりました。
全校集会では、元気な挨拶と校歌の合唱の声が体育館に響きました。