生活の様子

学校のブログ

冬休み明け全校集会

1月15日(水)から後期後半(第4節)が始まりました。1時間目に全校集会を行い、表彰や生徒代表(副会長、委員長)のお話、校長先生からのお話をいただきました。3月までの3か月間は、今年度のまとめと次年度に向けて、あっという間に過ぎていきます。受験やテスト、スキー授業、卒業式など、行事も多く計画されています。個人での頑張りと同様、学級などの集団での頑張りも必要です。残り3ヶ月間、悔いの残らないように過ごしてほしいと思います。

冬休み学習会

12月25日、26日、1月9日、10日に冬休み学習会を実施しました。参加した生徒は、宿題をしたり、受験に向けた学習に取り組んだりと、熱心に学習していました。今回も公立千歳科学技術大学から学生さん方が来校し、勉強を教えてくださいました。今後も自分のペースを見つけ、コツコツと学習に取り組んでほしいと思います。スマホ・ゲーム等-30分、家庭学習+30分ですよ!

冬休み前全校集会

明日からの冬休みに向けて全校集会を行いました。表彰の後、校長先生のお話、生徒会から家庭での過ごし方について、生徒指導担当の先生から冬休みのきまりについてのお話をいただきました。クリスマスやお正月など、楽しいイベントが続きます。外出する機会も多くなりますので、規則正しい生活を心がけ、体調管理に努めてほしいと思います。楽しい冬休みを!

土曜授業

12月7日(土)は土曜授業日でした。子供たちの様子を自由に参観していただきました。教室での授業や体育館での発表など、日常の取組を見ていただく機会となっていればと思います。お忙しい中お越しくださった皆様、ありがとうございました。

写真は1年生の総合的な学習の時間の様子です。

自分も他者も大切に 

3年生を対象に、性について考える保健の授業を行いました。セクハラとはどんなことか、同性間・異性間で違いはあるか、デートDVとは何か、これまでどう考え、これからどうすればよいのか等を、養護教諭の話や生徒同士での意見交流を通して学習しました。思いやりを忘れず、自分も他者も大切にし、健全な関係を築いていきましょう。