生活の様子

学校のブログ

卒業式に向けて

3年生の公立高校学力検査と面接が終わり、卒業式まで一週間ほどとなりました。今日は体育館で卒業式の流れを確認し、合唱練習をしました。1、2年生は、お世話になった3年生に感謝の気持ちを伝える温かい卒業式を作り上げてほしいと思います。3年生は、お世話になった多くの方に感謝の気持ちを伝えるとともに、義務教育9年間に区切りをつけ、自分が選択した進路に向かい、新たな一歩を踏み出す卒業式にしてほしいと思います。

スキー授業開始

 今年度初めてのスキー授業を、2年生は2月21日(水)に、1年生は2月22日(木)に行いました。気温の高い日が続き、ゲレンデの状態が心配されましたが、積雪もあり、2日間とも天候に恵まれ、無事、スキーを滑ることができました。小学校ではスケートをしており、中学校からスキーを始める生徒も多く、スキーボランティア(指導員)の皆様からご指導をいただき、少しずつ上達しています。来週の授業も楽しみです。

冬休み明け全校集会

20日間の冬休みを終え、1月12日(金)から登校が始まりました。1時間目に生徒会の企画・運営で全校集会を行い、校長先生、生徒会長・委員長、生活指導担当教員からお話をいただきました。3年生は卒業後の進路に向けて、1、2年生は進級後の自分たちの姿をイメージして、3月までの3か月間に取り組むべきことを整理し、学年のまとめとなる時期を充実させてほしいと思います。

また、集会の前には、新しく来られた英語の先生の着任式を行いました。これからよろしくお願いいたします。

進路の実現に向けて

 三者懇談が終わり、3年生は受験に向けて具体的な準備を進めています。今日は6時間目に学年全体で、面接試験に関わる内容を学習しました。面接試験の有無に関わらず、「なぜその学校に進学したいと思ったのか」「進学したらどのようなことに力を入れていきたいのか」は、自分の言葉できちんと説明できることが大切です。

 今週は入学願書の下書き・清書も予定されています。自分が選択した進路に自信を持ち、強い気持ちで受験に臨んでほしいと思います。

お勧めの本を紹介します

今週から学校司書によるブックトークが始まりました。朝読書の時間を活用して、冬休みにお勧めの本などを紹介していただいています。

本校では、朝読書の他、国語科等の授業を通して、読書の楽しさを味わい、本に親しむ態度を育てています。