生活の様子

学校のブログ

体育祭 無事終了

雨天のために延期されていた体育祭が、本日無事に行われました。

1・2校時は2組、3・4校時は3組、5・6校時は1組の縦割り組チームの競技が行われました。

どの競技でも、各学級が一丸となって団結して取り組む姿が見られました。

結果発表は後日となりますが、一人一人が自分の役割を果たすことができた、素晴らしい体育祭だったと思います。

本当にお疲れ様でした。

体育祭せまる

天気予報が気になるところではありますが、今週金曜日(27日)に体育祭が開催される予定です。

今年度の体育祭はコロナの影響もあり、縦割りの組チームごとに競技を行い、各組の総合点を競うという、時間をずらしての分散開催となります。団体種目(北斗旋風、大縄跳び、学級全員リレー)のみとなりますが、生徒たちは毎日競技の練習に一生懸命に取り組んでいます。学級での団結を高め、力を合わせて一つの目標を達成する、そんな喜びを全員が味わえるといいですね。

 

写真は本日行われた3年生の学年練習の様子です。

人権の花運動

放課後、整美委員会有志の皆さんの協力で、「人権の花運動」のプランター19鉢を花壇に設置しました。

今後、草をむしったり、水をあげたりなど、整美委員が中心となって管理していきます。

これから夏に向けてきれいな花が咲くように、整美委員の皆さん、頑張って下さいね。

修学旅行のまとめ発表会

3年生が、総合的な学習の時間に「修学旅行のまとめ発表会」を行いました。

3校時は保護者を対象にZOOMでのリモート発表を行い、4校時には縦割りの2年生教室で発表しました。

発表する側も観る側も、真剣な表情です。

先輩たちの素晴らしい発表に触れることで、2年生は来年の自分たちの姿をイメージすることができたのではないでしょうか。

3年生の皆さん、本当にお疲れ様でした。

認証式・全校委員会

本日6校時に、前期各委員会の認証式が行われました。

各委員会の代表生徒だけが体育館に集まり、それ以外の生徒は教室で参加するというリモート形式で行われました。

代表生徒の皆さんはステージ上で、校長先生から直接認証状を受け取りました。

そして放課後、第1回目の各委員会が行われました。

整美委員会では「人権の花」活動の実行委員のメンバーが、さっそく注文する花を選ぶなどの活動を始めていました。

生徒会オリエンテーション

4月8日(金)に、生徒会による新入生オリエンテーションが行われました。

1年生は体育館で参加、2・3年生は教室でテレビでの視聴となりました。

生徒会や各委員会の活動内容の説明や、各部による部活動紹介に、新1年生たちは真剣なまなざしで参加していました。

始業式・着任式・入学式

4月7日(木)の午前、令和4年度の着任式と始業式が行われました。始業式の中で校長先生から「自分と未来は変えられる、他人と過去は変えられない」前を向いて歩んでいこうというお話がありました。

 

 

 

 

 

 

そして午後、入学式が行われ、91名の新入生が無事に北斗中に入学しました。一日も早く中学校生活に慣れてくれるといいですね。

3年生を送る会(黒板アート)

生徒会役員の企画で、3年生を送る会が行われました。

黒板アートをタイムラプスで撮影した動画や

3年間を振り返るクイズや動画が上映されました。

※黒板アートの撮影風景です↑