学校のブログ
2年生まちたんけん 5月19日
2年生が生活科の時間にまちたんけんに出かけました。
グリーンベルトを調査し、遊具を実際に体験しながら調べてみました。
いろいろな公園や町の様子を見ながら勉強してきました。
天気が良くて良かったです。
畑おこし 5月15日
土曜日の晴天の下、教材園の畑おこし作業を9時から行いました。
おやじの会、PTA役員とコミュニティスクールの協力を得ながら全ての畑を起こし、肥料をまぜました。
さらにビニールハウスも建てました。
ご協力ありがとうございました。
ふれあい農園の活動も始まります。
アサガオの種まき1年生 5月12日
1年生が生活科の学習でアサガオの種をまきました。
これから観察をしながら世話をしていきます。
たんぽぽ学級 入学・進級を祝う会 4月30日
3時間目に体育館で行いました。
6年生の司会で新入生の入場からスタート。
クイズとインタビューなど、新しい仲間との時間を楽しみました。
1年生を迎える会 後半 4月28日
後半は,3年生、4年生、5年生。
3年生は先生の紹介
4年生は器楽演奏
5年生は1年生と一緒に踊りました。
最後は校長のお話。
その中で今日から勤務する支援員の先生も紹介しました。
みんなで力を合わせて楽しく学べる学校にしていきましょう。
1年生を迎える会 前半 4月28日
前半は2年生と6年生。
児童会長挨拶に引き続き行いました。
2年生はクイズ。最後アサガオの種のプレゼント
6年生はダンスの披露
どちらも大きな拍手をいただきました。
1年生を迎える会 4月28日
4月28日
フリータイムから準備を開始し、3時間目は「1年生を迎える会」
コロナウイルスの関係で前半後半に分けての実施。
半分ずつ体育館で披露し、残りは教室でオンラインでの参加となりました。
今年度最初の「よむよむタイム」 4月23日
先生方がいろいろな学級に行って読み聞かせをする「読む読むタイム」。
今年も朝読書の時間に行います。
聞いたら読書ノートに記録
PTA総会2日目 4月20日
PTA総会をコロナウイルス感染症拡大防止対策のため、分散・オンラインで実施しました。
体育館から各教室へ発信しました。
画面で承認状況も確認しました。
全ての議案について承認いただきました。
4月参観日2日目 4月20日
2日目は1,3,5年生とたんぽぽ学級。
この日も特別教室の広いスペースでの授業公開。
1年生は体育
3年生は国語、5年生は社会でした。
たんぽぽ学級はそれぞれの学習に取り組みました。
ご来校ありがとうございました。