生活の様子

学校のブログ

保健室掲示板の前に  6月16日

今日は雨のため運動会に向けての練習は体育館中心でした。

昼休みも校内で友達とお話ししている子が多かったです。

写真は保健室前の様子。

6月は虫歯予防デーのある月です。

掲示板に子ども集まり、虫歯にならないよう確認しているところです。

 

総練習  6月15日

今日、総練習を行いました。

子どもたちは、最後まで元気に取り組んでいました。

当日は18日(土)、あと3日。天気が少し心配ですが、みんなの熱気できっと晴れるでしょう。

 

昼休みの様子  6月13日

写真は昼休みの様子。

今日は午前中だけで運動会練習が2時間あったにもかかわらず、すばらしいエネルギーです。

運動会まであと5日。祈 晴天。

週末午後の授業の様子  6月10日

今日は運動会に向けての全体練習を行いました。

18日、子どもたちの成長している姿をご覧に入れられたらと思います。

写真は午後の授業の様子です。

左は3年生の外国語の授業。ALTの先生発音の練習をしているところです。

右は4年生の図工の様子。絵の具を使ってまぼろしの花を想像して描いているところです。

サウンドテーブルテニスを体験して 6月9日 

6年生は2回目の福祉疑似体験学習を行いました。

目が不自由な方々の立場にたってサウンドテーブルテニスを体験しました。

音を頼りに玉の行方を予想してゲームを進めていきます。

ゲームを通して不自由を感じている人へ寄り添う大切さを学びました。

少人数指導の様子 6月6日

18日の運動会に向け今日から特別時間割がスタートしました。

今日は算数の少人数(習熟度別)指導の様子について。

担任のほかに2名、計4名の先生が3年生以上の算数に入り指導をしています。

写真は5年生の様子です。学年を4つに分け習熟に応じて少人数で指導しています。

どの教室でも真剣、集中して問題に取り組んでいました。

たんぽぽ学級体験学習 6月3日

たんぽぽ学級の体験学習がありました。

JRで恵庭恵み野駅をめざし、道の駅周辺でたくさん体験してきました。

天気予報に反して「快晴」! みんな元気に帰校しました。

外部講師、体験学習盛りだくさん  6月2日

 

今日は外部からたくさんの講師が来てくださいました。

2年生は交通公園まで出向き、交通安全教室の中で安全な自転車の乗り方を勉強しました。

6年生は4校時に市の栄養教諭からバランスの良い食事の摂り方について学び、

午後からは福祉体験学習として目の不自由な方のサポート疑似体験しました。

引き取り型下校訓練 6月1日

3年ぶりに引き取り型下校訓練を実施しました。

大きな災害や不審者出現等で安全に保護者に引き渡すための訓練です。

保護者の皆様のご協力でスムーズに行うことができました。

成果と課題を確認し、より安全安心な体制をとっていきます。

校内をまわっていると  5月31日

今日で5月が終わりです。

毎日、校内を見て回っていますがどのクラスも熱心にそして楽しそうに学習しています。

今日はたんぽぽ学級と3年生の様子を写真にとりましたので紹介します。

たんぽぽ学級では黒板に描いた絵を予想してあてるゲームをしていました。

3年生は図工。模様をつけて飾った袋を風の力でふわっと上に飛ばす学習です。