学校のブログ
前期終業式 10月11日
今日で前期が終了です。
2時間目、校内をまわっていると、多くの学級で一人一人に「あゆみ」を渡していました。
写真は3階の様子。廊下で担任の先生が一言添えながら「あゆみ」を渡していました。
15日(火)から後期が始まります。
読書のススメ 10月9日
今日は図書ボランティア「はっぴーぶっく」さんによる読み聞かせの日です。
本校では自分で読んだ本、読んでもらった本をの「読書ノート」に記録する取組を推奨しています。
その「読書ノート」を1冊仕上げた子を終業式で表彰する予定です。
前期は43名の子を表彰する予定です。
このような取組が本を読むちょっとしたきっかけになってくれたらと願っています。
目指せ側転マスター 10月7日
3年生は体育の時間、側転の練習をおこなっていました。
モデル動画を確認し、体育エキスパート教員と担任からもアドバイスをもらいながら何度も練習をしていました。
お昼の放送 10月2日
朝や昼、放送委員による校内放送が流れています。
昼の放送は、音楽を流したり、クイズを出したりと工夫しながら行っています。
昨日はイントロあてクイズ、今日は先生クイズで全校のみんなを楽しませてくれました。
写真は昨日の放送室の様子です。
放課後学習 9月30日
今日は放課後学習の日です。
30名近い子が集まりました。
わからないところは先生にききながら熱心に取り組んでいました。
災害の時、情報は? 9月27日
4年生の教室をのぞくと社会科の学習でした。
「災害の時、どうのように情報を伝えるか?」について考えていました。
地震の時、洪水の時等々、しっかり考えて発表していました。
秋をさがそう 9月26日
1年生が校舎の周りでどんぐりや栗、くるみ等をとりながら「秋」を探しました。
採集したものは教室で種類ごとに分け、今後スケッチや遊びに使う予定です。
公約数を求める 9月20日
5年生の算数は倍数や約数の学習。少人数に分かれて行っています。
今日は公約数の求め方について。
みんなじっくり考え、正解を導き出していました。
明日は円山動物園! 9月18日
明日の社会見学をひかえて、1年生は見学する順番等をグループで話し合っていました。
天気予報は晴れ。たくさん楽しんできてくださいね。
5年宿泊学習、砂川出発
天候に恵まれた5年宿泊学習もいよいよ全てのプログラムを終え、砂川をあとにしました。
午前中はフォトラリー、午後からはこどもの国でたくさんの遊具を満喫しました。
素晴らしい天気のもと、充実した宿泊学習になりました。
5年宿泊2日目、始まりました
みんな元気にしっかり朝食を食べています。2日目が始まります。
5年宿泊学習、キャンプファイヤー
キャンプファイヤーで踊りまくりました。
ゲームもしました。
5年宿泊学習、カヌー体験
すっきりと晴れた中、カヌー体験中です。水がかかって歓声をあげている子がたくさんいます。
5年宿泊学習、高速道路にて
今どきの流行りの曲がバス車内に流れています。
すでに千歳をあとにしました。
5年生宿泊学習
いよいよ始まります。楽しんできましょう。
読み聞かせに集中 9月11日
今朝は図書ボランティアの方々が各教室で読みきかせをしてくださいました。
写真にあるように、みんな集中して、そして夢中になって聞きいっているのがわかりますね。
明日からは5年生の宿泊学習が始まります。友達とたくさん思い出を作ってきて下さいね。
面白かった一場面を描く 9月10日
4年生が社会見学の日でした。天気にも恵まれ充実した一日となったようです。
午後、2年生の教室では本を読んで印象に残った場面の絵を描いていました。
想像も膨らませながら熱心にがんばっていました。
おやつについて学ぶ 9月6日
午後、たんぽぽの教室では講師をお招きし、おやつについての学習をしていました。
ゲームやクイズを通して毎日の食生活について考える時間となりました。
目指せ高得点! 9月5日
昨日は2年生、今日は3年生が社会見学です。
たくさんのことを体験、学んできてくださいね。
4年生の教室をのぞくと、明日のテストに向けて総復習をおこなっているところでした。
目標の点数が取れるようにがんばれ!
自分の考えをタブレットで発信 9月3日
昨日、今日と先生方の研修会で午前授業です。
写真は3年生の算数の授業風景。
算数は少人数に分かれ進めていますが、自分の考えをタブレットに打ち込み発信しているところです。
どの学年もICTを活用した学習がとても増えています。