生活の様子

学校のブログ

認知症について学ぶ  12月3日

午後、6年生は介護支援専門員の方を講師に招き、認知症について学習しました。

これまで継続して取り組んできた福祉について学習の一環です。

講師の方のお話しやクイズ、絵本の読み書かせ等に集中して臨んでいました。

漢字・計算大会に取り組む  12月2日

12月に入り急に寒くなってきました。

学校では「漢字・計算大会」が実施されています。

基礎基本の定着が目的です。

先週まで何度も練習してきた成果を出し切ってくださいね。

写真は4年生の漢字計算大会の様子です。

冬の読み聞かせ会  11月27日

読み聞かせボランティア「はっぴーぶっく」さんによる「冬の読み聞かせ会」を行いました。

フリータイムは低学年、昼休みは高学年の子がたくさん参加して紙芝居や絵本に聞き入っていました。

職員室前掲示板にもその様子をお知らせしています。

学習支援員の力を借りて  11月26日

3年生以上の算数は担任+担任外の教員に加えて学習支援員がチームをつくり少人数指導を行っています。

ご存じの方も多いでしょう学習支援員は北栄小の元教員が行っています。

写真は6年生の習熟度別少人数指導で比例の学習の一場面です。

 

 

漢字・計算大会に向けて  11月25日

5時間目。3年生の教室では12月2日の「全校漢字・計算大会」に向けての練習をしていました。

問題が基礎的なものがほとんどです。満点合格できるよう、頑張ってくださいね。

全員遊び  11月20日

昼休み、体育館をのぞくと5年生の「全員遊び」の時間でした。

みんなで楽しくボール遊びに夢中になっていました。

 

体験学習  11月15日

今日はたんぽぽ学級の体験学習の日です。

歩いて駅からJRに乗って新札幌まで出向き、青少年課科学館等で見学や体験をおこないます。

あいにくの雨でしたが元気に学校を出発しました。

楽しんできてね!

今日は読み聞かせの日♪  11月13日

今日は図書ボランティア「はっぴーぶっく」さんによる朝の読み聞かせの日でした。

どの学年も絵本の世界に入り、聞き入っていましたね。

写真は2年生の様子です。