学校のブログ
体験発表
指宿市交流児童による体験発表が先日ありました。本校からは6年生3名が参加し、夏に千歳市の6年生が指宿市(鹿児島県)へ行ってきました。この冬は指宿市の6年生を千歳にお迎えしての交流があります。
児童会企画
代表委員会が中休みと昼休みの時間に「〇×クイズ」を行いました。低学年と高学年に分けての開催でしたが、どちらの部も大盛況で正解した時は歓声が上がりました。
ボッチャ体験(3年)
二小っ子(総合学習)の一環で今年度の3年生はボッチャというスポーツの体験をしました。ボッチャはパリパラリンピックでも採用されていた競技です。事前に学年で競技について学習し臨みました。実際やってみて楽しかったという声がとても多く、パラスポーツについての理解も深まりました。
国際理解の学習2(4年)
本日、4年生は2回目の国際理解の学習がありました。今回は南米出身の方を講師としてお招きし、その国の文化や習慣などについて話をしてもらいました。最後には質問コーナーがあり、お年玉をもらうという風習がないことにみんな驚いていました。
読み聞かせ2
先週も中休みの時間に読み聞かせの企画があり、5年生は学校支所の方が6年生は校長先生が担当しました。どちらの学年も高学年らしくしっかり集中して聞いていました。
国際理解の学習(4年)
4年生の総合「世界を見つめよう」では、千歳にお住いのニュージーランドの方を講師としてお招きしてお話を聞きました。初めて聴く話もたくさんあり、日本とは違う文化についてより深く学ぶことができました。
車いす体験(3年)
本日の3・4時間目の時間に体育館で車いす体験がありました。毎年、3年生が総合学習(二小っ子タイム)の福祉の領域で行っている体験学習です。先日は、手話体験もしており、今後も福祉についての学習を深める予定です。
本の読み聞かせ(PTA)
中休みの時間に、PTA活動の読み聞かせがありました。今回は、1年生と2年生が対象でした。読み聞かせが大好きな子が多いので、とても集中してお話を聞いていました。
一般公開日
先週の土曜日(11月16日)は一般公開日でした。たくさんのご来場、ありがとうございました。今年度から「学習発表会」に変更となりました。前期の学習してきた内容やその延長、さらに自分たちで考えながら発表の練習に取り組むなど、各学年が工夫を凝らした内容となりました。今回の経験を活かして残りの期間も頑張って欲しいです。
児童公開日
今日は児童公開日で、事実上本番の一度目でした。また、他の学年の発表を見ることができる最初で最後の機会となりました。公開は午前で終了し、午後はそれぞれの学年に対する感想を付せんに書いて貼りました。残りの2日間でさらに完成度を高め、土曜日の一般公開日に備えます。一般公開日は11月16日(土)です。