学校のブログ
5/3 朝の会の風景
支笏湖小では、毎朝、朝の会を全員で学校図書館で行っています。給食もしかりです。
【日直が、前に出て進めます。みんなに聞こえるように明確に話す練習でもあります。】
【家庭学習で何を勉強してきたかのコーナーです。 この子は漢字の練習をしたそうです。ハキハキ言えました。】
【そのことに対する質問コーナーもあります。意図的に入れた「対話」の場です。みんな手を挙げて、「漢字はいくつ書いたのですか?」など質問や感想を交流します。コミュニケーション能力を毎日少しずつ少しずつ身に付けさせていきます。未来に生きる力を身に付けさせることが、学校の役目です。】
【最後に、先生から、3年生のある子の家庭学習のことでほめてくれました。自主的に工夫を凝らした学習だったようです。】
みなさんも、こういう素晴らしいことは、どんどん真似しましょう。まなぶは、まねるからきているようです。
5/3 落語~本の読み聞かせ
毎週木曜日を中心に学校司書さんが【本の読み聞かせ】をしてくれます。今回は、司書さんが、子ども新聞で見つけた落語特集にヒントを得て、子どもたちを落語の世界へと誘ってくれました。
【落語の絵本を集めてコーナーも作ってくれました】
【コロナ禍の3年間、どの学校でも読み聞かせを控えていた影響で、小学一年生になっても黙読ができない児童が増えたと聞きます。】
【聞く態度がたいへん素晴らしかったです!! 落語の「おち」が、わかったかな?】
読み聞かせは、小学1年生がスムーズに黙読ができるようになる「橋わたし」と言われています。これからも、この活動を続けていきます。
4/30 「ターザンロープ」と「上り棒」と後片付け
昼休みに、体育館で「ターザンロープ」と「上り棒」で遊んでいました。支笏湖小の子どもたちのいいところの一つは、片づける時間を考えて、声を掛け合って協力して片づける行動力です。
【世界の名言】人が何を考えているかを最もわかるよい方法は、その人の行動を見ることだ。(ジョン・ロック 哲学者)
4/30 桜の下でお花見。【5年生】
5年生が、外に出るや否や(アズスーンアズ)、雨がピタリと止まったのです!!
5年生のみなさん、また一つ支笏湖小学校での思い出が増えましたね。
給食を食べていたほかの学年や先生方は、「いいなあー」と口々に言っていました。
4/30 3年生が野鳥の餌台を作っていました!
一人1台作成して教室の窓の外側に取り付けました。早く、野鳥が来ないかな~
子どもたちの真剣ぶりを、野鳥たちはどこからか見ていたと思います。きっと、もうすぐ遊びに訪れることでしょう。
素敵なハーモニーを奏でながら。