ブログ

学校のブログ

6/28 『川の流れとそのはたらき』の涼しい実験

 気温が上がりつつある中、5年生が、玄関前で水を使った、まさに暑さにピッタリな実験をしていました。

 

【水の流れで土などが削られることを何と言いますか? 漢字二文字です。 ・・・・・・】

 

【そう言えば、教材園の植物たちは大きく生長したのかな?  大きくなってるぞ!!】

 

〔上の先生の質問の答え〕水の流れで土などが削られることを何と言いますか? 答え:浸食

6/28 臨時避難訓練【地震】

 本日、支笏湖小独自に実施しています「臨時避難訓練【地震】」を実施しました。

〇前もって児童には知らせない。

〇ただし、当日に放送をかけるときは、「訓練、訓練」と何度もコールする。

〇前回の臨時避難訓練で学んだ「頭を守る」「周囲を見る」を実践してみる。

 

この観点で実施しました。

 

【この子どもたちは、進んで机の下にもぐりこみ、完全に頭全体を守っていました。先生の放送の指示に耳を傾け、 私語もせずグラウンドに避難することができました。 おみごと!!】

 

【みなさんそれぞれ、頭を守って、周りを見ながらグラウンドに避難できたようです。避難訓練をした後は、必ず「振り返り」を丁寧に行います。なぜなら、命にかかわる重要なことだからです。】

 支笏湖小学校には、「危機管理」について秀でた教諭がいます。そういう教諭がいると、学校でも地域的にもとても安心です。他の教員もこの知識等を、いろいろな学校で伝え広めてくれればと願っています。安心がたくさんの学校に広がっていくように。

6/28 三校合同芸術鑑賞会(6/27)③

【お昼は、3校みんなで、外で食べました。暑くもなく寒くもないちょうどよい天候でした。】

 

【午後からは、レクをしました。1~3年生は、教室や廊下で、4~6年生は、体育館で活動をしました。3人は、どんなゲームをしているのでしょうか?】

【遊びを通して、自然と会話が生まれます。このレクの目的は、そこにあります。】

 

【全ての催し物が終了しました。支笏湖小を代表して児童会長の5年生の子が、ハキハキ話すことができました。下を見ないで、真っすぐ前を見て話していたところに成長を感じました。さすがです。】

 

【この会を通して得るものは大きいと感じました。この後、合同社会見学や合同修学旅行につながっていくからです。因みに、下の魚は、金魚だそうです。東小の玄関で飼っています。名前は「みかん」です。最初は、みかんのような色をしていたそうですが、10年以上を経て、いつの間にやら白一色に変わってきたそうです。それにしても、ずいぶん大きいですね。】

 

【世界の名言】友情は喜びを2倍にし、悲しみを半分にする。(フリードリヒ・フォン・シラー:ドイツ詩人)

6/27 三校合同芸術鑑賞会②

【演劇で見せてくれた、新聞紙を使った数々の技を、みんなで挑戦しました。役者さん二人がやさしく教えてくれました。】

【下の写真の左の方が、役者さんです。直接教えてもらって、よかったですね。】

 

【午前の部が終了しました。役者さんへのお礼の言葉を伝えました。いつもよりもたくさんの人たちに囲まれている中での緊張の場面です。でも、乗り越えましたね!!とてもよかったよ!!】

6/27 三校合同芸術鑑賞会<支笏湖小・駒里小・東小>①

 毎年恒例のこの行事ですが、今回は千歳市立東小学校に集まりました。昨年度は、駒里小だったようです。支笏湖小学校をマイクロバスで9:30に出発しました。

 東小まで1時間かかりましたが、子どもたちと先生方がバスで楽しく過ごすことができたので、あっという間に到着した感じがしました。

 

【体育館に入場する直前の支笏湖小の子どもたち。誰でしょうか? 緊張を抑えるために心臓に手を当てている少年は。ドキドキドキ】

 

【二人だけの演劇を見ました。大事なことを教えてくれて、しかも楽しい素晴らしい演劇でした。会場の子どもたちと先生方は心の底から「これが見られてよかった!!」と思っていると思います。】

 

【少し後ろに下がって、写真を撮ってみました。今日は、こんなに大勢の方々が集まったのでした。】