学校のブログ
今日は就学児学級です 2月7日
今日は午後から新1年生の就学時学級があります。
入学までちょうど2ヵ月になります。
学校でも万全の準備をしてお迎えしようと準備を進めています。
さて、インフルがまん延し、学年閉鎖も出ています。
写真左はリモート学習の様子。元気な子たちはリモートで授業に参加しています。
写真右は2年生の算数の様子。分数のお勉強です。折り紙を2等分したり、4等分したりしながら学習しています。
午後の授業風景 2月2日
昨夜からの大雪でどうなるかと思いましたが、みんなたくましく登校してきました。
午後、音楽室では2年生が「はるがきた」を元気よく合唱していました。
隣の音楽室では6年生が卒業制作の一環で紙粘土で「未来のわたし」に取り組んでいました。
力作揃いです。
1月最終日の様子 1月31日
今日で1月が最後。
令和4年度も残り2ヵ月です。
午後、1年生と6年生のふれあいタイムがありました。
6年生を慕う1年生、優しく世話する6年生。
それを笑顔で見守る両担任と支援員の先生方。
とても素敵な実りのある1時間でした。
午後の様子 1月30日
5時間目、5年生は総合的な学習の時間で「千歳バーガー」についてタブレットを用いて、調べ学習を行っていました。
今後、調べたことをわかりやすくまとめる活動を行っていきます。
6先生は音楽で器楽のテストでした。順番を待っている子たちも熱心に練習していました。
校内の様子 1月25日
現在2Fのフリースペースには冬休みの作品がずらり展示されています。
作品展は明日までとなります。
玄関前には1年生が絵の具で色をつけた氷を飾っています。とてもきれいです。
6時間目の授業の様子 1月24日
6時間目、3年生は総合的な学習の時間で「大豆」いついて学習でした。
1組はタブレットを用いて大豆を使った料理について調べている場面。
2組はみんなんで話し合っている場面でした。
2月には収穫した大豆を使って『豆腐づくり』に挑戦します。
今日は委員会活動日 1月22日
今日は児童委員会、選挙管理委員会がありました。
6年生が中心となってしっかり活動していました。
よき伝統を5年生に引き継いでくださいね。
午前の様子 1月19日
寒い日となりました。
今日から図書ボランティアさんによる読み聞かせも始まりました。
本を身近に感じてもらうすばらしい活動に感謝です。(写真右)
写真右は書写で書き初めに挑戦しているところです。
今日から後期後半! 1月18日
今年もよろしくお願いします。
学校に元気な声が戻ってきました。
写真左は冬休み自由研究発表会の様子です。
大作に挑戦した子もいるようです。
写真右は休み時間の様子です。
友達と雪山で元気に遊んでいる姿にほっこりします。
冬休みですが② 12月27日
3年生以上の補習授業も今日で終わり。
子どもたちにとって本当の冬休みは明日からになりますね。
写真左は6年生体育、バスケットボールの様子です。
写真右は5年生家庭科、エプロン作りの様子です。
1月18日、元気な顔に会えるのを楽しみにしています。
良いお年を。