生活の様子

学校のブログ

夏休みサポート学習 7月27日

夏休みのサポート学習2日目

4つのコースに分かれてそれぞれ目的に応じた学習に取り組みました。

 

地域の方々や大学生の支援も受けました。

2日間ありがとうございました。

夏休みサポート学習 7月26日

夏休みのサポート学習1日目

4つのコースに分かれてそれぞれ目的に応じた学習に取り組みました。

地域の方々や大学生の支援も受けました。

ふれあい農園作業 7月24日

CSの活動の一つ「ふれあい農園」の作業を行いました。

暑い中、お集まりいただき、草取りと収穫をしました。

秋にも収穫作業を行う予定です。

明日から夏休み 7月21日

これまでの教育活動に対し、ご理解とご協力に感謝申し上げます。

夏休みは規則正しい生活の下、健康安全に留意するようお願いします。

8月17日(火)に元気な姿で登校できることを願っています。

参観日5,6年生,たんぽぽ学級 7月19日

5,6年生、たんぽぽ学級で授業参観をしました。

その後、懇談会も行いました。

 5年生は体育館で携帯スマホ教室

  

 6年生は算数の少人数指導

 

  

 たんぽぽ学級はそれぞれの教室で公開しました。

 

暑い中、ご来校ありがとうございました。

参観日2,4年生 7月16日

2,4年生で授業参観をしました。

その後、懇談会も行いました。

 2年生は体育の授業、

  4年生は道徳を公開しました。

ご来校ありがとうございました。

参観日1,3年生 7月15日

1,3年生で授業参観をしました。

その後、懇談会も行いました。

 1年生は体育の授業、

 3年生は少人数指導での算数を公開しました。

ご来校ありがとうございました。

PTA図書整理作業 7月12日

PTA学校支援隊の活動「図書室整理」を7月12日行いました。

図書ボランティアさんと共に本の修理と整理、本の紹介を行っていただきました。

お忙しいところありがとうございました

到着式

無事に学校に着きました! 立派な態度の6年生で素晴らしい修学旅行となりました!

 

修学旅行 無事出発 7月8日

ちょっとだけ雨、出発式は体育館で行いました。

バス3台で出発

たくさんのお見送りありがとうございました。

気をつけて行ってきます。

修学旅行結団式 7月7日

明日から修学旅行。

4時間目、結団式を行いました。

5年生から晴天祈願と安全を祈るプレゼント。

大運動会 高学年ブロック 7月3日

北栄小の代表として最高の運動会を全力で。

 徒競走100m

 YOSAKOIソーラン2021

 進撃のテープ

 紅白リレー

 閉会式で、今年度の大運動会終了

 

大運動会 低学年ブロック 7月3日

元気に競技ができました。

 開会式に引き続き、ラジオ体操

 徒競走1年生50m、2年生60m

 さいころころりん

 YOSAKOIソーラン2021

 

第1回 学校運営協議会 6月29日

コロナウイルスの影響で遅くなりましたが、第1回の学校運営協議会を図工室にて開催しました。

経営方針を承認いただき、委員長・副委員長を選出。

今年度の活動について確認しました。

 

埋蔵文化センターより講師(総合的な学習)2年生 6月21日

2年生の総合的な学習の時間、千歳について学習。

そこでキウス周堤墓群について学習を進めました。

埋蔵文化センターの和田さんを講師にお招きして縄文時代のことについてさらに詳しく教えていただきました。

とってもわかりやすかったです。

ありがとうございました。

交通安全教室 6月3日

2年生が交通公園に行って自転車の乗り方について学習しました。

しっかり安全確認して自転車に乗ります。

交通指導員の皆さんご指導ありがとうございました。

交通安全教室 5月31日

2時間目に1年生、3時間目に4年生が体育館で、4時間目3年生がグラウンドで行いました。

 

・2時間目の1年生は、自転車の乗り方。特に横断歩道の渡り方を学習しました。

 

・3時間目の4年生は、夜光反射材の効果と自転車の乗り方について学習しました。

 

・4時間目の3年生は、飛び出し事故の実験と巻き込み事故、車の死角について学習しました。

 

これからも事故に遭わないように気をつけていきます。

6年生車椅子体験 5月22日

総合的な学習の時間に6年生が学級ごとに体育館で車椅子体験を行いました。

使用者の状況や介助の仕方など、実際に体験、操作して学びました。

2年生まちたんけん 5月19日

2年生が生活科の時間にまちたんけんに出かけました。

グリーンベルトを調査し、遊具を実際に体験しながら調べてみました。

いろいろな公園や町の様子を見ながら勉強してきました。

天気が良くて良かったです。

畑おこし 5月15日

土曜日の晴天の下、教材園の畑おこし作業を9時から行いました。

おやじの会、PTA役員とコミュニティスクールの協力を得ながら全ての畑を起こし、肥料をまぜました。

 

さらにビニールハウスも建てました。

ご協力ありがとうございました。

ふれあい農園の活動も始まります。

1年生を迎える会 後半 4月28日

後半は,3年生、4年生、5年生。

 3年生は先生の紹介

4年生は器楽演奏 

5年生は1年生と一緒に踊りました。

最後は校長のお話。

その中で今日から勤務する支援員の先生も紹介しました。

みんなで力を合わせて楽しく学べる学校にしていきましょう。

1年生を迎える会 前半 4月28日

前半は2年生と6年生。

児童会長挨拶に引き続き行いました。

 2年生はクイズ。最後アサガオの種のプレゼント

6年生はダンスの披露 

どちらも大きな拍手をいただきました。

1年生を迎える会 4月28日

4月28日

フリータイムから準備を開始し、3時間目は「1年生を迎える会」

コロナウイルスの関係で前半後半に分けての実施。

半分ずつ体育館で披露し、残りは教室でオンラインでの参加となりました。

PTA総会2日目 4月20日

PTA総会をコロナウイルス感染症拡大防止対策のため、分散・オンラインで実施しました。

体育館から各教室へ発信しました。

画面で承認状況も確認しました。

全ての議案について承認いただきました。

4月参観日2日目 4月20日

2日目は1,3,5年生とたんぽぽ学級。

この日も特別教室の広いスペースでの授業公開。

  1年生は体育

 3年生は国語、5年生は社会でした。

 

たんぽぽ学級はそれぞれの学習に取り組みました。

 

ご来校ありがとうございました。