学校のブログ
3年・見学体験学習
本日は、3年生の見学体験学習でした。午前中は、消防署と警察署の見学。午後からは、キッコーマンの千歳工場見学を行いました。初めて見聞きしたこともたくさんあり、多くのことを学びました。
5年・宿泊学習(結団式)
明日から2日間、5年生が宿泊学習ということで結団式を行いました。それぞれの係からの連絡や校長先生、教頭先生からもお話がありました。最後は、円陣を組んで気持ちを高めました。
避難訓練
本日は、避難訓練でした。今回は、体育館へ避難しました。命を守る学習なので、真剣に取り組むことがとても大切です。普段から自分が出来ることを心掛けてもらいたいです。
絵本が寄贈されました
先日、公益財団法人「日本教育公務員弘済会 北海道支部」様より約50冊の絵本の寄贈があり、校長室にて贈呈式が行われました。図書室で借りることができます。
2年生、見学体験学習
熱中症にも気をつけながら、見学しています。文化センターでは、普段見られない舞台裏も見せてもらい、嬉しそうな子ども達でした。図書館でも普段見られない場所を見せてもらったり、秘密を教えてもらったり、たくさん学習できました。
食の指導②
本日、6年生で食の指導がありました。今回は、朝ごはんの大切さについての学習です。講師の方の話を聴いて、自分なりにバランスのとれた朝ごはんの組み合わせを考えて発表しました。
食の指導
本日、3年生で食の指導がありました。栄養教諭の方に講師をしていただき、食べ物の栄養について学びました。自分で考えて赤・黄・緑の3つの栄養素に分けてみました。
夏休み作品展
昨日で夏休みが終わって、本日から学校再開。校舎に子どもたちの元気な声が戻ってきました。夏休み作品展も始まり、夏休みに取り組んだ作品や自由研究などをドリームステージに展示してあります。
ドリームフェスタ&マルシェ
7月22日(土)にドリームフェスタ&マルシェが開催されました。たくさんの児童と保護者が来校してくださっていました。ゲーム、バザー、そして、新しく加わったマルシェを楽しむ様子が見られ、充実した3時間となりました。
二小っ子集会
本日は夏休み前登校最終日、二小っ子集会がありました。校長先生のお話を聴いたり、各種大会で活躍した児童の表彰が行われたりしました。また、縦割り班交流でのジェスチャークイズもあり、体育館に集まったみんなで楽しい時間を過ごしました。
縄文講話(2回目)
今回も埋蔵文化センターの方に来ていただき、話を聞いたり、疑問に思ったことなどを質問したりしました。
今後も学習は続きます。
縄文講話(6年生)
6年生は本格的に縄文文化について学び始めています。
今日は埋蔵文化財センターの方に来校いただき出前授業を行なっていただいています。
今後はふるさと教育として校区にある世界遺産キウス周堤墓群について深く学んでいく予定です。
児童会イベント
先日行われたじゃんけん大会です。中休みに児童会や各委員会の企画したイベントが行われることがあります。
七夕
願い事が書かれた短冊がドリームステージに飾られています。みんなの願いが叶うと良いですね。
参観日(4~6年)
4年生は、体育館でボール運動。5年生は、それぞれの教室で家庭科の裁縫の授業。6年生は、ドリームステージで「二小をよりよくするため」の提案についての発表会を行いました。プレゼンテーションソフトを上手に使って説明していました。
初めてのタブレット
一年生が初めてタブレットで学習をしました。QRコードを使って自分でログインし、担任の先生の説明を聞いて画面をクリックして操作しました。ミライシードというソフトで少し勉強もしました。今後、使う場面が増えていきます。
参観日(1~3年・つつじ学級)
1年生は音楽の授業です。2年生は生活科。トライアルなど自分の住んでいる地域について学んだことを班ごとに発表しています。3年生は体育館でカルビーの方をお招きして学習しています。
遊ぼうDAY
縦割り班で、班ごと様々な運動にチャレンジしました。定期的に行う予定です。
交通安全教室(2)
交通安全教室がありました。
クラブ活動(2)
千歳市地域学校協働活動推進事業の一つとして、今回はミュージッククラブで講師の方をお招きして和太鼓を体験しました。さまざまなクラブで継続的に活動を支えていただいています。