生活の様子

学校のブログ

食の指導

 本日、3年生で食の指導がありました。栄養教諭の方に講師をしていただき、食べ物の栄養について学びました。自分で考えて赤・黄・緑の3つの栄養素に分けてみました。

夏休み作品展

 昨日で夏休みが終わって、本日から学校再開。校舎に子どもたちの元気な声が戻ってきました。夏休み作品展も始まり、夏休みに取り組んだ作品や自由研究などをドリームステージに展示してあります。

ドリームフェスタ&マルシェ

 7月22日(土)にドリームフェスタ&マルシェが開催されました。たくさんの児童と保護者が来校してくださっていました。ゲーム、バザー、そして、新しく加わったマルシェを楽しむ様子が見られ、充実した3時間となりました。

二小っ子集会

 本日は夏休み前登校最終日、二小っ子集会がありました。校長先生のお話を聴いたり、各種大会で活躍した児童の表彰が行われたりしました。また、縦割り班交流でのジェスチャークイズもあり、体育館に集まったみんなで楽しい時間を過ごしました。

縄文講話(2回目)

今回も埋蔵文化センターの方に来ていただき、話を聞いたり、疑問に思ったことなどを質問したりしました。

今後も学習は続きます。

縄文講話(6年生)

6年生は本格的に縄文文化について学び始めています。
今日は埋蔵文化財センターの方に来校いただき出前授業を行なっていただいています。
今後はふるさと教育として校区にある世界遺産キウス周堤墓群について深く学んでいく予定です。

児童会イベント

 先日行われたじゃんけん大会です。中休みに児童会や各委員会の企画したイベントが行われることがあります。

七夕

 願い事が書かれた短冊がドリームステージに飾られています。みんなの願いが叶うと良いですね。

参観日(4~6年)

 4年生は、体育館でボール運動。5年生は、それぞれの教室で家庭科の裁縫の授業。6年生は、ドリームステージで「二小をよりよくするため」の提案についての発表会を行いました。プレゼンテーションソフトを上手に使って説明していました。

初めてのタブレット

 一年生が初めてタブレットで学習をしました。QRコードを使って自分でログインし、担任の先生の説明を聞いて画面をクリックして操作しました。ミライシードというソフトで少し勉強もしました。今後、使う場面が増えていきます。