学校のブログ
3年手話体験
聴覚に障がいがある方の生活にはどのような工夫があるのかについて学びました。
ガイドヘルプ体験
3年生の福祉学習の様子です。ボランティアの方々にお越しいただき、ガイドヘルプ体験をしました。
車いす体験
ボランティアの方にご協力いただき、3年生が車いす体験をしました。
読み聞かせ
4年1組、5年2組、6年1組で図書ボランティアさんによる読み聞かせがありました。
開校100周年記念学芸会
1年:音楽「かがやけ!ひまわり音楽隊!!」
2年:音楽「2年生 にこにこ コンサート」
3年:音楽「にじいろ SUN 3 三年生☆」
4年:リズム・宣言「TOKYO2020」
5年:音楽「5年生のGo!Go!ステーション」
6年:劇・ダンス・歌「スイッチ」
学芸会テーマ:大舞台 仲間と笑顔 全力で
開校100周年記念学芸会 リモート開会式
明日は開校100周年記念学芸会です。前日の今日は、午後からリモート開会式がおこなわれました。
ドリームステージには子どもたちの学芸会への意気込みが掲示されています。
開校100周年記念事業の提灯づくり
開校100周年記念事業の提灯作りをしました。
科学技術大学の学生さんによるワークショップです。
今回、作るちょうちんは、記念式典の際にライトアップし、式典を盛り上げる役割を果たします。
下校時には子どもたちが作った提灯が体育館で光り輝いていました。
読み聞かせ
中休みに図書ボランティアの皆さんによる読み聞かせがありました。
後期始業式
今日から後期がはじまります。始業式では代表児童が後期の目標などを発表しました。
後期も元気いっぱいがんばります!
修学旅行2日目
みんな元気に2日目を迎えました。ラフティングを楽しみます。
終業式
今日で前期が終了します。代表児童が半年の間に出来るようになったこと、努力したことなどを発表しました。
修学旅行1日目
みんな元気に修学旅行へ出発しました。
写真は史跡入江・高砂貝塚館見学の様子です。
修学旅行結団式
6年生は、明日からの修学旅行に向けて、4時間目に結団式を行いました。
しおりを見ながら最終確認を行っていました。
結団式の直前には、1年生から「行ってらっしゃい」のコールとメッセージ入りのプレゼントをもらいました。
児童会選挙
児童会選挙は4年生音楽室、5年生視聴覚室、6年生体育館に分かれておこないました。
次の選挙から参加する3年生は各学年の様子を見学していました。
昼休みの様子
図書室で本の貸し出しをしています。
低学年英語学習
本日より低学年の英語学習が始まりました。1年生は、アルファベットで自分の名前を書く練習をしています。
心の教室
雨の日の休み時間、折り紙・卓球・けん玉などをして過ごしています。
夏休みの作品
ドリームステージに素敵な作品がたくさん展示してあります。
明日から夏休みです
明日から夏休みです。生活のきまりを守って楽しく過ごしてください。
写真は全校朝会(リモート)の様子です。
5年宿泊学習2日目
5年宿泊学習1日目
5年宿泊学習出発式
生活委員会の活動
生活委員の児童が朝に挨拶運動をしています。
授業の様子
3年生が図工の時間に描いた絵を職員室の先生に見せに来てくれました。
運動会
運動会リモート開会式
運動会にむけて
ドリームステージに各学級の運動会テーマを掲示しました。
よさこい練習
5年体力テスト
児童委員会
もうすぐ卒業式
今週末はいよいよ卒業式です。
6年生は、卒業に向けて作品を作ったり、クラスでレクを行い小学校生活最後の思い出づくりをしています。
式の練習中は、最高学年らしくとっても立派な姿でした。
残りの3日間となりましたが、最後まで楽しい思い出をたくさん作ってくださいね。
6年生を送る会
今日は、6年生を送る会がありました。
今年度は、新型コロナウイルスにより全校児童が体育館に集まって活動をすることができないので、各学年事前に準備した映像による発表で今までお世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えました。
6年生からの発表は、校内に生放送で映像を流し、リアルタイムで全校児童が一斉に見ることができました。
発表の中では、在校生に向けたたくましい言葉と、ユーモアたっぷりの発表でとても素晴らしいものでした。
小学校生活が残り1カ月です。
最後の小学校生活、思いっきり楽しんでくださいね!
4年生「世界を見つめよう」
今日は4年生の二小っ子の学習でフィリピンの講師の方に来ていただき色々なお話をしていただきました。
日本との違いやフィリピンのフルーツなどを写真付きで紹介していただいたりして、子どもたちも興味津々でした。
気になったことなどは、すぐにメモを取り意欲的に取り組んでいます。
さけのお別れ会
今日は2年生が「さけのお別れ集会」を行いました。
1月に千歳水族館からさけの卵をいただいてから3週間が経ち、さけが卵から生まれる瞬間やおなかに大きな袋を付けたかわいい仔魚たち仔魚たちの成長を観察することができました。
集会では、子どもたちがさけを観察した感想や館長さんへお礼の言葉を伝えました。
5年生の家庭科「ゆで卵」
今日は5年生の家庭科の授業で「ゆで卵」をつくりました!
今年度はコロナウイルスにより、切ったり炒めたりする長時間の調理実習が行えなかったので、初めての調理実習が「ゆで卵」となりました。
手順はあまり難しくありませんが自分たちで最初から最後まで行い、とても楽しそうな様子でした。
上手にできたようです☆
おうちでもぜひ作ってみてくださいね。
スケート授業
冬休みが明けてからグラウンドのスケートリンクを使って毎日スケート学習が行われています。
先週は気温が高い日が続いたため、リンクの使用ができない日も続きましたが今日は行うことができました。
寒い中ですが、一生懸命頑張っています☆
冬休みが終わりました
冬休みも明けて、今週の月曜日から学校がスタートしました。
校内のドリームステージには、冬休み中に子どもたちが作った作品が並んでいます。
今日は5年生が体育館で書初めをしていました。書いた文字は「新しい風」です。
子どもたちはとても集中し、体育館はとても静かでした。
今年も1年がんばりましょう。
明日からは冬休みです!
明日からはいよいよ待ちに待った冬休みです。
今日は5時間目に大掃除を行いました。靴箱や雑巾がけなど、いつもより念入りに掃除し新年をきれいな教室で迎えられそうです!
今年は夏休みが短かったので、冬休みはゆっくりと楽しんでほしいと思います。
風邪や事故等に十分に気を付けて、1月18日は元気な姿を見せてくださいね。
4年生の二小っ子の学習
4年生の二小っ子の学習「世界を見つめよう」で、南米ボリビア出身の講師の方に来校いただき、ボリビアについて学習しました。日本との文化や生活の違いなどをたくさんお話していただき、子どもたちからも積極的に質問が出ていました。
終わりにはボリビアの音楽やダンスを踊り、とても楽しい2時間でした!
土曜授業がありました。
今日は、土曜授業がありました。
普段は休日の土曜日ですが、子どもたちは学校に来て一生懸命学習していました☆
6年生の体育ではバスケットボールをしています。今年は感染防止で様々なことが制限されていますが、思いっきり体を動かし、子どもたちもとても楽しいそうな様子でした。
明日はゆっくり休んで、月曜日からまた頑張りましょう☆
視覚障がい者ガイドヘルプ体験を行いました
今日は3年生が2~4時間目に「視覚障がい者ガイドヘルプ体験」を行いました。
講師の方に来ていただきお話を伺ったり実際に補助体験をさせていただき、とても貴重な体験になりました。
後期委員会活動スタート
後期の委員会活動がはじまりました。
各委員会でこれからの活動内容やめあてなどを決めています。
今年度は例年どおりに活動できないことも多いですが、可能な範囲内で工夫しながら活動ができるよう、知恵を出し合って頑張りましょう!
ぞうきんがけリレー
今日は昼休みに体育館で「ぞうきんがけリレー」が行われていました。
6年生の子どもたちが考えてくれた取り組みで、集まった子どもたちでとても楽しく遊ぶことができました。
6年生はほかにもいろいろな活動の計画をしてくれています。
今後も楽しみです。
4年生の図工の学習
4年生は図工で木材を使った工作をしています。安全に気を付けながら、金づちやのこぎりを使用しています。
鉛筆立てや貯金箱など、完成品がとても楽しみです。
明日から修学旅行です!
6年生は、明日から待ちに待った修学旅行に出かけます。
子どもたちは今日までの間、楽しい修学旅行にするために様々な準備を頑張ってきました。
6時間目には明日に向けて結団式を行い、明日に向けて細かいことを再確認しました。
6年生全員で協力し、思い出に残る2日間にしてきてください☆
3年生が校外学習に出かけました☆
今日は3年生が校外学習に出かけてきました。
はじめは社会の学習として校区内を歩いて、消防設備がどこにあるのかを探してきました。
その後は遠足もかねて遺跡公園に行き、学年レクを行いました!
天気にも恵まれ、子どもたちはとても楽しめたようです。
来週からも頑張りましょう!
高学年ミニ運動会がありました
今日は高学年のミニ運動会がありました。天気にも恵まれ無事に開催することができました。
6年生にとってはこれが最後の運動会になりました。例年通りにはできませんでしたが、それでも子どもたちは全力でグラウンドを駆け抜け、一生懸命頑張っていました。
今日は低学年ミニ運動会がありました!
今日は低学年ミニ運動会がありました。
今年度は、新型コロナウイルスの影響で例年通りには行うことができませんでしたが、限られた競技の中で子どもたちは全力を出し切って頑張っていました。
保護者の皆様にも移動や応援の仕方など例年と違う動きとなりましたが、皆様にご協力いただきありがとうございました。
来週は高学年ミニ運動会があります。6年生にとっては最後の運動会です。思い出に残る運動会となるよう一生懸命頑張りましょう。
今日は避難訓練がありました。
今日は2時間目の終わりから、避難訓練を行いました。
中休みの時間だったので、子どもたちはそれぞれの場所で遊んでいましたが放送がはいるとその場に立ち止まり、しっかり取り組むことができました。
避難訓練は、年に数回しかありませんが、もしもの時のためにこれからも一人一人が自覚を持って真剣に取り組んでいきましょう。
来週は、宿泊学習です☆
短い夏休みが終わり、今週から学校がスタートしました。暑い日が続きましたが子どもたちは一生懸命学習していました。
さて、5年生は来週から宿泊学習に出かけます!
今日は1時間目に結団式を行い、各係からの発表で注意点などを再確認しました。
5年生の宿泊学習のテーマは「5年生らしく行動して思い出に残る宿泊学習」です。
ルールやきまりをしっかり守り、楽しい思い出をいっぱい作りましょう。