生活の様子(ブログ)

生活の様子(ブログ)

6年生 国語

6年生は「私たちにできること」という

教材名で、提案文を書く学習をします。

この日はその1時間目で、業務技師さんや

栄養教諭、校長をゲストティーチャーとして

招き、学校とSDGsについてお話を聞きました。

この後の学習展開が楽しみです。

クラブ 2回目

クラブの2回目がありました。

今日から実質の活動がはじまります。

高学年以上の異学年でいっしょに活動する

貴重な機会です。自分の選んだクラブで

楽しく活動してほしいと思います。

絵本読み聞かせ

月1回くらいのペースで、朝の時間に

絵本の読み聞かせをしています。

ボランティアの方々や教職員で

子どもたちに絵本を読み聞かせています。

遠足

先週金曜日遠足がありました。

昨年は雨に降られてたいへんでしたが、

今年は雨にあたることもなく

楽しく遠足ができました。

写真は出発式のようすです。

クラブはじまる

高学年は縦割りで年に数回クラブがあります。

昨日はその第一回目で実際の活動はしませんでしたが、

顔合わせとどんな活動をするか話し合いました。

1年生 生活科

1年生はアサガオのたねをまいて

成長を観察していきます。

この写真は約1か月前のようすです。

植物の成長に関心をもっていけると

いいと感じます。

1年生 生活科

1年生は生活科で学校で働いている人に

インタビューをしています。

この日は職員室で教頭先生に質問を

していました。

インタビューの仕方が丁寧でとてもすばらしいです。

運動会終了

10日土曜日に開催予定でしたが天候不良のため

11日日曜日に延期して開催しました。

天気も何とかもち、全児童が自分の力を

発揮できました。

運動会総練習

水曜日に予定されていましたが、雨天のため

木曜日に実施しました。

天候にも恵まれ、いい総練習になりました。

運動会当日も楽しみです。

1年生 図工

「ちょきちょきかざり」という教材です。

色紙を折ってハサミで好きなように切って

開いてみると、いろいろな形ができます。

予想もしないようなもようができることもあり

楽しいです。