生活の様子(ブログ)
運動会終了
10日土曜日に開催予定でしたが天候不良のため
11日日曜日に延期して開催しました。
天気も何とかもち、全児童が自分の力を
発揮できました。
運動会総練習
水曜日に予定されていましたが、雨天のため
木曜日に実施しました。
天候にも恵まれ、いい総練習になりました。
運動会当日も楽しみです。
1年生 図工
「ちょきちょきかざり」という教材です。
色紙を折ってハサミで好きなように切って
開いてみると、いろいろな形ができます。
予想もしないようなもようができることもあり
楽しいです。
リレーの練習
運動会に向けて、リレーの選手が
休み時間に練習しています。
当日自分の力以上のものを発揮するためにも
しっかり練習をしてほしいです。
2年生 図工
「にぎにぎねん土」という教材です。
あぶらねん土をつかって、ねん土を
にぎって形をつくっていました。
4年生 理科
4年生が百葉箱のなかを観察していました。
校地内のどこかにどの学校でもある百葉箱ですが、
あまり中を見る機会はありません。
4年生は変わり順番に中をよくみていました。
ソーラン合同練習
運動会の表現活動に向けて各学年の練習から
隣接学年との合同練習が始まっています。
写真は5年生と4年生の合同練習のようすです。
上級生が下級生のよいお手本となれるように
頑張っています。
ICT支援員さんの力添え
本校には月に複数回、ICT支援員さんが
来校してくださり、教職員のサポートや
子どもたちへの支援をして下さいます。
一人一台端末が入ってきた教育現場に
なくてはならない人で、子どもたちも
先生方もたいへん助かっています。
運動会テーマ・シンボルマーク
運動会のテーマとシンボルマークを
仲よし会が募集していました。
テーマは「心を燃やせ!絆の
バトンをつなげ!」になりました。
テーマとシンボルマークを紹介する
仲よし会だよりが発行されました。
運動会実行委員会始まる
ここ2,3年はコロナ禍の影響もあり、
子どもたちの運動会実行委員会活動も
できないできましたが、今年は
高学年を中心に実行委員会を立ち上げて、
縁の下の力持ち的な活躍も期待されます。
運動会成功のため、ぜひがんばって
ほしいものです。