ブログ

学校のブログ

9/4 役、発表

 本日、5時間目の体育の時間は、連合大運動会に向けての準備をしたり、学習発表会の役が決定したことを発表したりなど盛りだくさんでした。

 

【運動会の準備体操、ラジオ体操第一を改めて確認しました。 あれ? 上の3人は、すんごい笑顔です笑】

 

【劇の配役が発表され、そして今回の劇になぜ“これ”を選んだのかという理由も先生から丁寧に説明されました。子どもたちは、何度も頷きながら真剣に聴いていました。】

 

【今日から「運動会特別時間割」が始まりました。学習発表会の劇のお稽古と二足の草鞋になりますが、みんなで乗り越えましょう!!!】

9/3 もと支笏っ子、訪れる!

 昨日、40年ほど前に(昭和58年度~)数年間、支笏湖小に通っていたもと支笏っ子の方が、ご家族をつれて支笏湖小を訪れてくれました。

 とても感慨深げに校舎をゆっくりまわっておられました。

 帰りに校長室に寄っていただき、写真のアルバムを見ていただきました。当時の、自分やお父さんや当時の友だちを久しぶりに写真で見て、感激していました。偶然、昔の学級だよりの冊子が、アルバム用の棚の下の棚に一冊あったので、適当に筆者がページを開くと、偶然ってあるもんですね! その方の2年生の頃の絵が表彰で佳作をとった という記事が、当時の担任の先生の直筆を印刷したお便りに記されていたのです!!

 

【今、写真はデータ化が多いですが、昔のアルバムもいいものですね。アルバムと思い出がずしりと手に乗る感触。そして、当時を彷彿させるにおい! アルバムはにおいまでも思い出させてくれるのです。】

 

8/30 臨時避難訓練~地震が起きたら

 支笏湖地域では、朝早くから、“風のない状態で真っすぐ空から雨粒がぼたぼた落ちてくる” そんな天候でした。

少しずつ雨がおさまり、子どもたちが元気に登校してきたので胸をなでおろしました。

【校長室の窓から見えた校庭の様子と雨の降り具合】

 

 さて、本日中休みの後の「支笏っ子タイム(15分間)」を利用して、臨時避難訓練を実施しました。テーマは、

「大きな地震が発生したとき、身近なものを探して頭を守ろう。」です。リアリティーを出すために、放送する際、実際のアラート音とアナウンスを流しました。

 

【3年生の女子ですが、非常に上手に机の下に入っています。】

 

【時には松葉杖をついているときに、地震が来るかもしれません。災害は人の都合なんか考えません。】

 

【この4年生の女子は、クッション性の高いランドセルを選びました。】

 

【頭は一番大事な体の部分なので、日頃から「頭を守る意識」が必要です。】

 

 

 

8/29 昼休みにグラウンド石拾い

 昼休みに児童も教員も全員で、運動会前に石拾いをしました。当然、全体的にというわけにはいきませんので、目立った石を拾いました。

 

 

 支笏湖小のグラウンドには、鹿の足跡や鹿のフ〇など様々なものを目にします。フンを見ても決してキャーキャー大騒ぎなんかしません。冷静に「石だと思ったら、フ〇でした。アハハ」という感じです。たくましいです。

8/29 グラウンドにまつわるエトセトラ

①業務補助員の方が、「グラウンドでの授業中、校舎に付いている時計が葉っぱで見えません・・・」という声に直ぐに対応してくださり、長―いハサミを使って切ってくれました。ありがとうございました!隙間から見えます。

 

②いよいよ遊具の設置工事が本格的に始まりました。これは、ブランコですね。楽しみです!

 

③遊具をこの場所に設置することで、困ったことが起きました。遊具の一部が、運動会の第4コーナーに少し被ってしまうことです。校長、担当教員、業務補助員で知恵を出し合い、“今までのフィールドの設計が、もともと校舎に対して斜めになっていたので(昔からあった遊具をよけて設計していたので)、これを機に真っすぐに設計し直す”ことにしました。つまりゼロからやり直すということです。目の前の小手先の直しではなく、これから先支笏湖小がある限り永遠に使えるフィールドに作り直すことを選びました。

 

④9/20(金)の支笏湖連合大運動会に向けて、練習が始まりました。今日は、ある競技のために一人一人、トラック半周を走ったタイムをとりました。