租税教室
6年生が、社会の学習で租税教室を行いました。札幌南税務署の職員の方に来ていただき、クイズを交えながら税金がどんなことに使われているかを教えていただきました。
小学校1年間で、1人あたり約110万円の税金がかかっていること、税金があるからこそ、市の安全・安心が守られていることなどを知り、驚いた声があがっていました。
最後に児童会会長から感想とお礼の言葉をお伝えして、みんなで挨拶をしました。
子どもたちだけでなく、大人にとっても改めて税金の大切さがわかる、貴重な機会となりました。
6年生が、社会の学習で租税教室を行いました。札幌南税務署の職員の方に来ていただき、クイズを交えながら税金がどんなことに使われているかを教えていただきました。
小学校1年間で、1人あたり約110万円の税金がかかっていること、税金があるからこそ、市の安全・安心が守られていることなどを知り、驚いた声があがっていました。
最後に児童会会長から感想とお礼の言葉をお伝えして、みんなで挨拶をしました。
子どもたちだけでなく、大人にとっても改めて税金の大切さがわかる、貴重な機会となりました。
児童の送迎のため、児童玄関付近に駐停車する場合には、校舎・グラウンドフェンス横(緑色の部分)にお願いします。児童の安全確保のため、児童が通行する30号中通交差点付近及び学童クラブへの経路となる道路付近(赤色の部分)は駐停車をしないようにお願いします。