生活の様子(ブログ)
5年宿泊学習13
砂川市B&Gに到着しました。絶好のカヌー日和です。
宿泊学習12
一晩をすごしたネイパル砂川に別れを告げ、カヌー体験に出発です。
5年宿泊学習
2日目がスタートしました。朝食は、バイキングです。みんな元気です。
5年宿泊学習10
日が暮れて、キャンプファイヤーが始まりました。みんな楽しく踊っています。
5年宿泊学習09
仲間と作ったカレーの味は…。もちろん最高です!
5年宿泊学習08
おいしいカレーができるまでは、煙との闘いです。
5年宿泊学習07
火起こしを体験し、全ての班がランタンに火を移すことができました。夕飯づくりが着々と進んでいます。
5年宿泊学習06
室長会議を行いました。室長と副室長が参加し、大事なことを一生懸命メモしていました。
5年宿泊学習05
ネイパル砂川に到着しました。一晩、お世話になります。
5年宿泊学習04
子ども科学館横の公園で、お家の人が作ってくれたお弁当を美味しくいただきました。ごちそう様でした。
5年宿泊学習03
大陸の成り立ちについて、真剣に学習中です。
宿泊学習02
最初の目的地、滝川子ども科学館に到着しました。外は暑いですが、建物の中は涼しく、元気に見学しています。
5年宿泊学習01
予定通り出発式を終え、1日目の日程がスタートしました。見送りの保護者の皆さんに、元気な声で「行ってきます。」が言えて、大変立派でした。
4年生 書写 毛筆
4年生の書写の授業です。
毛筆も2年目となりますので、上手になってきています。
毛筆の指導でも電子黒板を活用しています。
3年生音楽 リズム打ち
コロナ禍による行動規制のため(現在はレベル2)、
音楽は歌唱や呼気を有する器楽の活動を控えています。
音楽の大事な要素であるリズムを学ぶため、
工夫して授業を行っています。
今後、千歳市内の感染状況を把握しつつ、
レベル2の段階のままでも感染者が収まる方向に進めば
音楽の授業の仕方について見直しをすすめます。
避難訓練(地震想定)
先週、地震を想定した避難訓練がありました。
訓練だからといって気を抜くことなく、真剣に
訓練に参加する子どもたちばかりでした。
普段の備えがいざというときに生きてきます。
各学級では緊急時の対応についての指導もありました。
体力テスト本日で終了予定
本校では体力テストを全学年全種目行うことになっています。
本日、シャトルランを3学級で実施予定で、それが滞りなく終われば
すべて終了となります。
運動会後すぐに取組をはじめましたが今日で完了です。
この後結果を分析して本校の体力向上策を策定します。
写真はそれぞれの種目のデータを体育館壁面に貼っているところで、
これにより子どもたちにめあてを持たせています。
校立公園の田んぼ
これまで本校では稲の栽培をバケツでしていましたが、
学校前の校立公園の池を利用して田んぼをつくりました。
PTA会長である丹波さんの全面的なご協力のもと
先日完成し、農家さんから苗をいただいて5年生が
植えました。今後の生育が楽しみです。
保健室から
玄関ホールの子どもたちが目にしやすい場所に
保健室からの掲示があります。
今は歯の健康についての掲示です。
子どもたちがめくって見れるように
工夫をしています。
委員会活動
昨日は委員会活動がありました。
自分たちの委員会の活動について
話し合いをする委員会が多かったようです。
自分たちの自主的な活動の場として
協力し合いながら頑張ってほしいものです。
交通安全教室
各学年で交通安全教室が行われました。
2年生はすでに交通公園で実施しており、
1,3,4年生は警察の方から、
5,6年生は担任が中心となって行いました。
自分の身は自分で守ることを基本に、
学んだことを生かして生活してほしいです。
生け花の体験
普段、ボランティアで学校にお花を生けてくださる方が、
休み時間に子どもたちを対象に生け花の体験の機会を
設定していただきました。
今回は2年生。多くの希望者の中で機会を得た
子どもたちの作品が飾られています。
3年生書写 毛筆 「日」
3年生から毛筆がはじまります。
2年生までの書写は硬筆でしたので、
毛筆に親しみながら上手にかけるようになると
いいです。
5年生図工 のぞいてみると
外見からは箱の上にたくさんの穴が開いているだけにしかみえませんが、
そこから光が入ることにより箱の中に構成した世界がまた新たな景色を
映し出します。のぞいた世界がどうなっているかも箱の下に写真で
みえるように展示を工夫しています。
体力テストの実施
全国の小中学校で体力テストを行います。
本校では、全学年全種目に取り組んでいます。
測定前に練習をしてテストに臨みます。
この結果をもとに子どもたちの体力向上に向け
方策をたてて、体育の授業等に生かしていく
ことになっています。
遠足終了しました
ひるごはんをたべるくらいまではおひさまも顔をのぞかせてくれていましたが、
その後急な雨があり、カッパを着たり雨宿りをしながら戻ってきました。
前週の運動会といい、今回の遠足といい、まさに雨に水をさされる状況と
なりましたが、3年ぶりの遠足を楽しめたようです。
遠足に出発
今日は遠足です。
体育委員長が放送であいさつした後、
6年生から順番に出発です。
天気が心配されますが、出発の時には太陽が
顔を出してくれました。
実に3年ぶりの遠足、どの子も楽しみで
しかたがない様子です。
事故や怪我がなく、みんな元気に楽しい思い出を
作って帰校できるでしょう。
4年生図工 絵の具でゆめもよう
画用紙の上で、絵の具で着色した水を落とし、
紙を傾けたり息を吹きかけたりして、
自分だけのその時の瞬間の模様を
創り出します。
どの作品も創造性にあふれていて楽しいです。
運動会終了
土曜日の中断を経て、日曜日すべての競技をやり終えました。
4~6年生は学校の顔として、また前日雨の中がんばり切った
1~3年生までのすばらしい競技にむかう態度に負けないように
がんばり切りました。
天候の判断等難しく、特に1~3年生の子どもたちには
たいへんな思いをさせてしまい申し訳ありませんでしたが、
一人一人が全力を出し切ったことは間違いありません。
ご協力、ご理解いただいた保護者の皆さまにあつく御礼申し上げます。
運動会再開のおしらせ
保護者の皆さまにはメールにてお知らせいたしましたが、
昨日降雨のため実施できなかった競技を8:30より開催いたします。
3,4年生の運命走を合わせて行い、低学年リレーのあと、
4~6年生開会式以降、4年生の運命走を除いてプログラム通り
実施予定です。
昨日は予測を超えた降雨のため、1~3年生の子どもたちを
雨にぬれさせてしまう結果となったことをおわび申し上げます。
ただ、そんななかでも全力をだしきった1~3年生の子どもたちの
すばらしさを見せつけてくれたのがすばらしかったですし、
さすが千歳小学校の子どもであると誇りに思います。
ありがとうございます。
本日もよろしくお願いいたします。
運動会延期のお知らせ
本日、1~3年生の運動会競技の途中に雨が強くなり
以降の競技を延期にしました。あわせて4~6年生の競技も
本日は中止にしました。
本日できなかった競技については、明日に延期することとし、
8:30から本日やり切れなかった競技を行い、その後間を開けず
4~6年生の競技に入ります。
本日競技に参加した1~3年生の児童には雨にあたることに
なってしまったことをおわび申し上げます。
本日、運動会開催いたします
保護者の皆さまにはメールでお知らせしたところですが、
本日予定通り運動会を開催いたします。
天気が少し心配ですが、子どもたちがこれまでがんばって
練習してきた力で雲を追いやって、雨にあたらないよう
願うばかりです。
子どもたちにはこれまでの成果をいかんなく発揮してもらいたいです。
保護者の皆さまの応援をよろしくお願いいたします。
明日は運動会です
コロナ感染症対応のため、ご来賓の方の参加はご遠慮願い、
保護者の皆さまにも一家庭2名までの観覧とさせていただいています。
準備は万端ですが、あとはお天気が持つことを祈るばかりです。
これまでの子どもたちのがんばりが遺憾なく発揮できるように
したいものです。
運動会総練習終了
少し肌寒い中でしたが、総練習を行いました。
当日に向けて反省点もありますので、
実行委員会などで確認して当日を迎えます。
当日悔いのないように準備を残された期間で
すすめます。
写真は係児童が活動を頑張っているようすの一コマです。
今日は運動会総練習
曇天ではありますが、降雨がないので予定通り総練習を行います。
総練習は本番のようにというように子どもたちは思って臨むはずです。
当日に向けて最終チェックということになります。
実行委員は今日が仕事の確認の場になります。
ケガのないようにしてほしいものです。
運動会ブロックの全体練習2
1~3年生までと、4~6年生までの練習が行われています。
この写真は4~6年生までのものです。
高学年としての完成度が求められるので、
きちんとやりきろうという子どもたちの姿がみられます。
高学年としての意識も育ちかけているようです。
2年生図工 おはなみスケッチ
少し前の作品になりますが、
2年生が図工の時間に描いた作品です。
思いのまま表現されています。
ブロック練習が行われています
来週土曜日の運動会に向けて、1~3年生、4~6年生の練習が始まっています。
写真は1~3年生の最初のうちの練習です。
1年生は初めてのことなので、2,3年生のお手本を見ながら
よくがんばっています。
掲示「保健室から」
玄関ホールの所に「保健室から」という掲示コーナーがあります。
養護教諭(保健室の先生)がその時期ごとに子どもたちの
健康に関したものを掲示しています。
今は運動会に関する掲示になっています。
カードをめくるとその下に解説があって子どもたちが
楽しんで見られるようになっています。
第1のリズム
本校では年間を4つの期にわけて、それぞれの期に重点的にとりくむことを
明らかにしています。
第1のリズムは前期始業式から運動会までになっています。
友だちと仲よくすること、学習の仕方を覚えること、これは新たな
学年になってその学年にふさわしい態度が年度のはじめにとれることが
大切だということです。
この期間の集大成の行事として運動会が位置づいています。
千歳ウェルカム花ロードのとりくみ
先週、千歳のインター線に向かう道路を花でいっぱいにしようという
市の取組に本校の3年生が参加しました。
専門の方にお話を聴いた後、実際に花を植えました。
ご来校いただいて子どもたちのようすを視察に来られた方々もいらっしゃいました。
特別ゲストで北海道日本ハムファイターズのBBも来校いただきました。
運動会まであと2週間
6月11日に運動会を予定しています。
週末には全体練習も予想されています。
これまでのように運動会そのものをずらすことはありません。
コロナ禍に対して感染対策に手を抜くことなく、
子どもたちの体調に気を配りながら練習をすすめていきます。
英語で誘ってみよう
4時間目の外国語の時間に、4年生が友だちを遊びに誘う会話を学習しました。
事前に4つの遊びを選んで置き、ゲーム形式で楽しく学ぶことができました。
今年度初の授業研究
5年1組で、国語の授業研究を行いました。
参観した教職員は、活発に意見を述べる子どもたちの様子から、多くのことを学びました。
今後も研究に取り組み、授業改善を図っていきます。
ありがとうのサクラなみ木 (仲よし会の取組) の 結果
以前お知らせした仲よし会の取組である
「ありがとうのザクラなみ木」ですが、写真のように
たくさんのさくらがさきました。
子どもたちがありがとうの気持ちを持ち
それを形にできるのがすばらしいです。
今後も学校中を「ありがとう」のことばで
うめつくせるようになるといいと感じます。
運動会のテーマとシンボルマーク
仲よし会では、6月11日に開催される運動会について
テーマとシンボルマークを募集していました。
今回決定しましたのでお知らせします。
写真は募集の時の仲よし会のおたよりと
決定したときの仲よし会のおたよりです。
ごらんください。
絵本読みボランティア
先週の朝の時間に、各学級で絵本の読み聞かせがありました。
学校司書さん、ボランティアの皆さん、管理職などが
絵本を子どもたちに読み聞かせました。
子どもたちは集中して絵本の世界に入っていました。
ボランティアの皆様のご尽力に感謝申し上げます。
PTA環境整備作業
先週土曜日、PTAの環境整備作業がありました。
一人一役として多くの保護者の皆さまにご参加いただきました。
教職員も大半は参加させていただきました。
PTA会長様には重機も用意いただき看板の清掃をしていただきました。
その他、花壇の整備、遊具の整備、グラウンドの石ひろい等していただきました。
子どもたちが毎日過ごすのによい環境を作っていただきありがとうございました。
ありがとうのサクラなみ木 (仲よし会の取組)
仲よし会の呼びかけで、前期スローガン「仲間」を
意識して、取組を呼びかけました。
ありがとうといいたいこと、伝えたいことを
桜の花に書いて木に張り付ける取組です。
桜の木が満開になるといいなと思います。
20日までの取組です。
1年生 音楽 リズム打ち
1年生の音楽でリズム打ちの学習をしました。
簡単なものから少しずつ難しいものへとすすんでいきます。
子どもたちは楽しみながら学習に参加し、
リズム感を養っていました。
全校学活(不審者から身を守る)
5月14日、土曜授業の日の2時間目に全校学活を行いました。
不審者から身を守るためにどうすればいいかということで
動画を流して全校で視聴しました。
自分の身を守るにはどうしたらいいか考えるきっかけとなりました。
引き渡し訓練
5月14日、土曜授業を行いましたが、3時間目終了後、
緊急時を想定して、児童の引き渡し訓練が行われました。
保護者の皆さまにはメール等でお知らせし、開封状況を確認しました。
お迎えにいただいた時には、署名していただき、安全に児童を保護者の
みなさまに引き渡せました。写真は子どもたちがお迎えを待っているようすです。
緊急時はいつやってくるかわかりません。その時は面倒に思えても、
こういうことを実際に経験しておくことがいざというときに役立ちます。
保護者の皆さまのご理解ご協力に感謝申し上げます。ありがとうございました。
1年生生活科 あさがおのたねをまきました
先週ですが、1年生があさがおのたねをまきました。
子どもたちは意欲的に取り組んでいました。
1週間経ちましたので、もう芽が出てきている子も
います。
これから大切に世話をしていくことと思います。
グラウンド整備作業
昨日、重機が入って、グラウンドの整備をしていただきました。
雪解け後、どうしてもグラウンドの状況がよくなく、
運動会や夏季の体育授業で使用するには不都合なため、
積雪のある地域はこの時期にグラウンド整備をしていただきます。
来月予定されている運動会にむけて、
環境整備も進んでいます。
全校朝会 (いじめのない学校)
5月2日、全校朝会がありました。
この日のテーマは、いじめのない学校をつくろうということで、
仲よし会(児童会)の役員の皆さんが寸劇をし、それを動画で
各学級に流して全校の子どもたちに呼びかけました。
役員の皆さんは放送室からリアルタイムでの進行も行いました。
いじめのない学校をみんなでつくっていこうという取組で
とても大切な機会となりました。
校長先生からもいじめは絶対に許しませんと言うお話がありました。
写真は放送室で進行する仲よし会役員のみなさんのようすです。
1年生を迎える会
少し古い話になりますが、4月28日に1年生を迎える会を行いました。
コロナウィルス感染症対策のため、各学年の発表を動画にして校内放送で
流し、子どもたちは各教室で視聴しました。
会同できないもどかしさはありますが、各学年とも1年生を
温かく迎え、いろんなことを教えてあげようという気持ちが
伝わってきました。
5年生図工 あんなところがこんなところにみえてきた
普段何気なく見ているものも、焦点を変えたり、
何らかの意図をもって見てみると、違うものに見えてくると
いうのを画像や文章で表現する教材です。
4,5年前までは用紙に写真を貼って、鉛筆で説明を書くという
ようにしていましたが、今は一人一台端末を使用して画像を
取り込み説明も打ち込むという時代になってきました。
仲よし会のスローガン
本校の児童会は「仲よし会」といいます。
前期のスローガンが「仲間」に決まりました。
いろんなことに挑戦するには、仲間が必要とのことで
「仲間」に決まりました。
子どもたち一人一人が仲間を大切に学校生活を
送るとともに、仲よし会の活動も活発にしてほしいです。
歯科検診
昨日は2.4.6年生の歯科検診がありました。
検診の場面はお見せできませんが、こういう感じで
検診するのだというのを写真でお知らせします。
コロナ対策で子どもたちが並ぶところにも
足跡をつけて分かりやすくしています。
養護教諭(保健室の先生)が、歯科医の方が検診
しやすいように手袋等も万全に用意して
子どもたちがスムーズに検診を受けられるよう
準備万端にしています。
ICT機器を活用した授業 5年生国語
市教委で整備してくださったICT機器を活用して
授業が行われています。
この授業は前時までの学習内容を左のスクリーンに
写しておいて、今日学習していく内容を黒板に
書き込んでいきます。
子どもたちにとっては前時の学習を確認しながら
本時の授業もすすめられるので有効です。
2年生 図工 ひみつのたまご
自分で考えたデザインの卵の中から
自分で考えたいろいろなものがでてきます。
子ども一人一人の発想が楽しく、
同じ教科書を使って学んでいる2年生は
毎年ユニークな作品を仕上げます。
教職員からすると毎年作品が楽しみな教材です。
コロナウィルス感染症への対応について
コロナウィルス感染症がなかなかおちつきません。
学校では万全の対応をしていますが、陽性者もでている状況です。
国や道の基準が変わり、一名出てすぐ学級閉鎖にはなりません。
学級閉鎖の学級が1つでました。写真は閉鎖が明けて
学校に来た子どもたちに担任の先生が記したメッセージです。
今後も閉鎖になるかどうかは市教委の指導をいただきます。
学校単独では判断いたしません。
これまでもお願いしてきましたが、コロナウィルス感染症による
誹謗中傷などがないよう学校としても留意してまいります。
1年生 体育科 整列
1年生はまず列をきちんとして並べるようにします。
運動会も近づいてくるので、それまでに整列や
1列から2列、4列など隊形移動などがスムーズに
できるように練習します。
みんながんばって取り組んでいます。
3年生 社会科 まちたんけん
3年生から社会科と理科がはじまります。
社会科では身近なことから社会のさまざまな
ことに気づき学びを深めます。
この日は学校のまわりのまちたんけんをしました。
先生が用意してくださったワークシートを探検バックに
はさめて出発しました。
どんなことをみつけてきたでしょうか。
1年生の外套かけ
1年生のジャンパーなどをかけているところのようすです。
担任の先生や支援員の先生、6年生のおにいさんやおねえさんに
教えていただいて、整然とかけられています。
みていてとても気持ちのいい状況です。
1年生のうちにこういうことをしっかり身につけて
いるといいですね。
1年生図工 にこにこおひさま
1年生は図工の時間に絵を描きました。
にこにこおひさまという題材で
おひさまを描きました。
先週の参観日に1年生の保護者の皆さまには
実際にみていただきました。
小学校生活はじめての作品、頑張って描きました。
全校参観日開催
今日は全校参観日でした。
コロナウィルス感染症対策を保護者の皆さまに万全にしていただき、
学校としては、保護者の皆さまを2つのグループに分け、前後半制にして、
しかも2学年ごとにすることで感染症対策を行いました。
たくさんの保護者の皆さまに子どもたちのようすを参観していただきました。
ありがとうございました。
(写真は玄関での感染症対策のようすです。)
図書室の使い方
1年生は何をするのもはじめてなのでこの時期に
いろいろなことを教わります。
国語の時間に図書室の使い方を学びました。
學校司書さんに、図書室での本の読み方や借り方などを
教えていただきました。
本の好きな子もふえるとうれしいです。
視力検査・聴力検査
4月は各種健診が行われます。
これは子どもの健康安全を図る上でとても大切なものです。
聴力検査・視力検査は保健室の前のホールで
養護教諭(保健室の先生)が子どもたちに説明します。
担任の先生も補助で子どもたちに検査方法を示します。
検査場が密にならないよう配慮して行っています。
また検査用具はそのたびに消毒して使用しています。
6年生による1年生のお世話
多くの学校で四月当初にみられる光景、
それが6年生による1年生のお世話です。
1年生にとっては学校に慣れるのに役立っていますし
6年生にとっては最高学年としての自覚を持たせる
大切な機会です。
6年生はたいへんですが、がんばっています。
(写真は当面、児童の顔を塗りつぶしています。ご了承願います)
2年生図工 ふしぎなたまご
大きなたまごからいろんなものがでてきます。
2年生の子どもたちの発想がたのしいです。
ICT機器にはお手本の画像が映っていますが、
子どもたちの自由な発想が生かされます。
1年生グループ下校
1年生が入学式以外で登校するのは今日で2日目。
自分の帰り道がわかるようにグループ下校をしています。
出発前に先生から注意事項を聞いています。
安全に気をつけて下校します。
地域のかたに飾っていただきました
本校では、地域のかたが定期的にお花を生けてくださって
子どもたちに生け花の素晴らしさを見せていただいています。
大切な情操教育だと感じます。
始業式、入学式にあわせて飾っていただきました。
ありがとうございます。
令和4年度 着任式・始業式・入学式
本日より令和4年度が始まりました。
コロナ感染防止のため、子どもたちは教室のTVで参加しました。
入学式は新1年生が元気に参加しました。
立派な態度とお返事ですばらしかったです。
あおばランド
今日は待ちに待った「あおばランド」を1.2年生で行いました。
2年生がやさしくゲームのお世話をして、1年生はとても喜んでいました。
卒業式
19日に卒業式が行われました。
5年生も教室から卒業をお祝いしました。
前日準備
明日は卒業式です。
明日に向けて、4.5年生で会場などの準備を行いました。
お楽しみ会
6年生は最後のお楽しみ会をおこない、友達との思い出を作りました。
プログラミング(4年生)
4年生はタブレットでプログラミングを学んでいました。
正多角形や平均をプログラミングで取り組んでいました。
タブレットで音楽を(1年生)
1年生はタブレットのミュージックラボというソフトを使った音楽作りを行いました。
いろいろな音を自由に組み合わせて楽しんでいました。
タブレットで音楽を(2年生)
2年生はタブレットで音楽を行いました。
鍵盤ハーモニカを使わなくても、音が鳴らせることに喜んでいました。
卒業式練習スタート
今日から卒業式練習が本格的に始まりました。
5.6年生で動きの確認などを行いました。
子どもたちはとても真剣に練習に参加していて、さすが高学年という姿を見せていました。
お別れ集会
今日は延期になっていたお別れ集会が行われました。
全校で6年生に感謝の気持ちを映像で伝えました。
お祝い給食(6年生)
今日は卒業を祝うお祝い給食が6年生だけに出ました。
フライドチキンとクレープが特別について、子どもたちは喜んでいました。
タブレット(3年生)
3年生は、タブレットで世界の応援の様子を調べていました。
ユニークな応援もあり、楽しそうでした。
卒業の準備
校内で卒業の準備が進んでいます。
寄せ書きや飾り付けが掲示され、卒業を祝う雰囲気が出てきました。
ドリームカーづくり(4年生)
4年生は、図工でドリームカーを作っています。
ゴムで動くように工夫して作っていました。
振り返り(1年生)
1年生は1年を振り返る活動を行っていました。
今月はまとめの月です。
進級に向けてしっかり準備をします。
撮影機能を使って(2年生)
2年生はタブレットの撮影機能を使え練習をしていました。
みんな操作が上手です。
10000冊突破
図書室の貸し出し冊数が目標の10000冊を突破しました。
図書委員会がとてもよくがんばってくれました。
認証式
今日の全校朝会では、仲よし会役員の認証式が行われました。
後期から前期役員への仲よし会の鍵が受け渡されました。
千歳の歴史(3年生)
3年生は千歳の歴史について学んでいます。
人々の暮らしの様子を調べてまとめています。
南中ソーラン(5年生)
サンドレイク小学校の子どもたちに南中ソーランを教えるために、5年生がビデオを撮りました。
食育(1年生)
今日は1年生の食育の授業が行われました。
給食センターの仕事やセンターで使う道具を知って、大喜びでした。
プログラミング教育(6年生)
6年生は理科の時間にプログラミングの授業をしていました。
黒い線を進む小さなロボットを使った学びを行いました。
サンドレイク小学校との交流(5年生)
今日の朝、オンラインでサンドレイク小学校の子どもたちと5年生が交流を行いました。
お互いに質問に答えて、それぞれの暮らしを学びました。
責任者放送
今日から仲よし会選挙の責任者放送がはじまりました。
給食時間の放送でしたが、子どもたちは真剣に見て、責任者の演説が終わると大きな拍手を送っていました。
外国語活動
3.4年生は、外国語活動をALTの先生と行っています。
今日も楽しそうに学ぶ姿が見られました。
プレミアムボックス(6年生)
卒業制作の一つであるプレミアムボックスづくりが進んでいます。
彫刻刀で彫り、絵の具で色付けしています。
ためしてうつして(2年生)
2年生はカラー版画に取り組んでいました。
水につけるときれいな色が紙にうつる特殊な用紙を使って作っていました。