生活の様子(ブログ)
身体測定スタート
今日から身体測定が始まりました。4年生は待っている間もとても静かにしていて、立派でした。
新年度スタート
7日から新年度がスタートしました。
みんなはりきって登校してきました。
41名の1年生も立派な態度で入学式に参加しました。
修了式・離任式
修了式・離任式が24日行われました。
仲よし会代表から、「今年度は行事が減ってしまったけれど、ふれあいタイムができたことはよかった」という話がありました。
また、離任式では、転出・退職される先生方に花束が渡されました。
新年度は4月7日にスタートします。
あゆみ(2年生)
担任の先生よりあゆみが渡されました。
今年1年、みんながんばりました。
片付け(1年生)
1年生は最後に棚の片付けなどを行いました。
みんなよく働いていました。
最後の実験(4-2)
4年2組は最後の理科の授業で発展的な実験を行っていました。
グループでしっかり協力していました。
靴箱清掃(5年生)
5年生は、自分たちの靴箱の他に来年自分たちが使う6年生の分も掃除をしました。
一生懸命な取り組みが見事でした。
理科の実験(4-1)
4年1組は理科専科の先生の最後の授業を行いました。
今年の後半は様々な実験を行い、学びを進めました。
リコーダー検定(3年生)
3年生はリコーダーの検定を行っていました。
今年度最後の音楽もがんばっていました。
第131回卒業証書授与式
3月19日に第131回卒業証書授与式が行われました。
式には、教職員・保護者・5年生(リモート)が参加し、卒業生をお祝いしました。
前日準備
明日の卒業式に向けて4、5年生が一生懸命にしていました。
学校自慢②(3年生)
3年生は学校の自慢するところの発表を行っていました。
校内放送、資料室などの紹介をみんなの前で発表していました。
卒業式総練習
今日は、卒業式の総練習が行われました。
6年生が素晴らしい態度で参加していました。
あと2日で卒業を迎えます。
学校自慢(3年生)
3年生は国語で学校自慢の学習をしていました。
図書室や神社が近いなど、グループごとに自慢を考えていました。
卒業制作追い込み(6年生)
6年生は卒業制作の最終段階に入りました。
粘土の色塗りが終わった子は、ニス塗りを行いました。
プログラミングで作図(5年生)
5年生は最多角形の考え方を使って、図をかいていました。
プログラムを間違えるとうまくいかないので、試行錯誤をしていました。
生活調査隊(4年生)
4年生は国語でアンケートの勉強をしています。
実際にアンケートをとり、わかりやすくまとめる作業に取り組んでいました。
掃除をがんばっています(1年生)
1年生はすっかり掃除が上手になりました。
廊下の水ぶきも一生懸命です。
卒業式の会場づくり
今日は放課後に卒業式の会場づくりを教職員で行いました。
卒業式まであと9日となり、6年生と過ごす日もあとわずかとなりました。
お別れ集会
今日は、6年生に感謝の気持ちを表すお別れ集会が行われました。
各学年が趣向を凝らした出し物を映像で発表しました。
6年生のうれしそうな笑顔が印象的でした。