生活の様子(ブログ)

生活の様子(ブログ)

1年生 算数

1年生の算数では、「かず」の学習をしています。

2位数(二けたの数)について、

半具体物のブロックを使ってどういうものかを

つかませています。

担任を中心に支援員の先生にもご指導いただき、

「数」というものを理解できるようにしています。

冬休み前の1週間

今週金曜日が冬休み前最後の登校日です。

本校は2期制なので、終業式ではなく冬休み前集会と

いうことになりますが、これまでの学習や生活を振り返る上でも、

冬休みを有意義に過ごすためにも、今週1週間を

いつも以上にしっかりすごしてほしいと思っています。

ご家庭でもお子さんとこれまでの学習や生活、

冬休みについて話題にして下さるとありがたいです。

写真は今朝の校舎から見たグラウンドのようすです。

ここ2,3日でだいぶ雪がつもりました。

1年生 生活科

1年生の生活科では「かぞくにこにこだいさくせん」

という教材名で、家族のことについて調べ、

それをまとめる学習をしています。

日頃当たり前と思っていることが、実は

家族の人たちの力によってなりたっていることに

気づき理解することができるといいです。

4年生 図工 光のさしこむ絵

4年生の図工では、半透明の板の間に

紙をちぎって絵をつくり、それを窓から

さしこむ光で表現する作品をつくりました。

子どもたちは思い思いの絵を楽しんでつくり

できあがった作品もとてもよいものに

なっていました。

指導主事訪問

昨日は北海道教育庁石狩教育局より

指導主事の先生が来校され、子どもたちの

授業の様子をみていただきました。

先生方の研修にも参加いただき、先生方の

資質能力の向上のための助言をいただきました。

教えていただいたことを今日から子どもたちの指導に

生かしていきます。

 

保健室の掲示 12月

玄関ホールに保健室の掲示があります。

今月は筋肉のことについての掲示です。

問題が載っていて子どもたちがクイズを

解くような形で興味深くみています。

冬になるとどうしても運動不足になりがち

なので、この掲示を見て自分の身体を

大切にすることを学んでほしいものです。

読書週間の取組その2

学校司書さんが中心となって企画し

ボランティアさんの力もいただいて、

本に親しむ取組をしてくださいました。

家読セットや工夫したしおりの配付など

図書室が整えられました。

 

1年生 一人一台端末の活用

今年度の夏から全児童に一人一台端末が市教委から

貸与され、毎日の学習に活用しています。

1年生は文字打ちなどはまだ難しいところも

ありますので、1年生でもできるソフトを活用するなどして

タブレットに慣れるようにしています。

読書週間の取組その1

11月下旬に読書週間がありました。

図書委員会も読書がさかんになるよう取り組みました。

昼休みの放送で放送委員会と連携しておすすめ本の紹介を

何日かにわたって放送していました。

図書委員や先生方のおすすめの本が知れて、

子どもたちも興味をもてたようです。

 

12月の重点目標

12月の重点目標が各学級で掲示され

それを意識して子どもたちは学校生活を送っています。

冬休み前にちゃんとできていたかどうか確認する機会が

あるので、しっかりと身についているようにできると

いいと思います。

 

薬物乱用防止教室

ライオンズクラブの方々のご厚意で

6年生が薬物乱用防止教室の授業を受けました。

薬物の恐ろしさをいろいろな資料をもとに

教えていただきました。

全校朝会

先日、全校朝会がありました。

これまで通り、全学年が一堂に会するのはまだまだ

難しく、放送室から発信し子どもたちは

教室で参加しました。

進行やあいさつは仲よし会の皆さんが行いました。

校長先生からはいつもお話している3つのことが

身についた人になるために冬休みまでにもう一度

確かめてできるようにしようというお話がありました。

3年生 算数

3年生は算数の重点単元として重さの学習をしています。

教務の先生がT1となって指導し、担任の先生や

学習支援員の先生が一人ひとりのこどもたちの実態に

あわせてこまめに指導しています。

全ての子どもがわかる喜びを得られるように取り組んでいます。

2年生 出前授業

2年生は参観日に体育館で出前授業を受けました。

陶芸教室ということで外部講師の方にご来校いただき

教えていただきました。

子どもたちは楽しんで制作に励んでいました。

2年生 算数

2年生の算数では九九の学習が最終盤を迎えています。

九九が唱えられてその意味が理解できないと、

次の学年以上の算数の習得が難しくなります。

一人残らず九九をしっかり唱えられるように

子どもたちは頑張っています。

3年生 体育科

3年生は体育館で走り高跳びの練習をしていました。

正式なバーを使用する前に、ゴムを使用して跳ぶことに

なれるような練習をしていました。

リズムよくきれいなフォームでより高く

跳ぶことをめざしてほしいです。

美化委員会の活動

子どもたちの委員会活動で、

本校では健康等にかかわることも美化委員会が

担当しています。

写真は防寒対策を子どもたちに啓発する

美化委員が作成したポスターです。

これから本格的な冬を迎えるので、

子どもたち自身が意識して対策をできる力を

つけさせていきたいと思っています。

チャレンジテスト

札幌市を除く全道各校で長期休みの前ごとに

北海道教育委員会が作成したチャレンジテストを

実施しその結果を報告することになっています。

最近では一人一台端末を使用して解答できるようになりました。

子どもたちもあまり戸惑わず取り組めているようです。

4年生 学んだことをまとめる

自分たちが学んできたことを資料をもとに

表現しています。

タブレットにある資料をもとに文章を書き、

新聞の形でまとめています。

学級閉鎖があけたとはいえ

本校の学級閉鎖も昨日ですべて終了しました。

しかし、体調を崩しているお子さんやその家族の方もいることから、

全員揃うのはまだ難しいです。

今日も状況によっては新たな閉鎖の学級も出るかもしれません。

また学年によってはさらに閉鎖があった場合、

冬休みに登校という状況も考えられますので、

今一度、慎重に判断いただき、少しでも懸念される場合は

登校を控えていただくことも大切かもしれません。

どうぞよろしくお願い申し上げます。

1年生 国語 漢字

1年生の国語では、ひらかな、カタカナに続き

漢字の学習もしています。

電子黒板の活用により、書き順などもわかりやすく

指導ができています。

タブレットの活用が推進されている昨今ですが、

やはり自分の手で書くということが基本になりますし、

漢字の読み書きは学習の基本ですので、

しっかり身につけてほしいものです。

体調に気をつけましょう

学級閉鎖が3学級となりました。

寒くもなってきていますが、換気も必要なので、

自分たちで体温調節できるよう学校では

指導しています。

マスク着用、活動の制限など、学校では

できる限りの感染防止策を行っています。

子どもの体調が少しでもあやしいときは

感染防止の観点からも無理をせず、ご家庭で

静養したほうがいいように思います。

学級閉鎖

本校で2学級、本日から月曜日まで学級閉鎖が発生しました。

閉鎖になっていない学級でもお休みの連絡が増えています。

学校では引き続き感染対策に努めていますが、

気温が低くなってきて、換気をどうするかも大きな課題です。

全道的にも感染数が爆発的に増えているので、

さらに気をつけていきたいものです。

3年生 あおば

「あおば」とは、総合的な学習の時間のことです。

昨日、3年生が福祉の体験ということで

車いすの体験をしました。

外部からも講師の方にきていただき、

体験することで気づいたり考えたりしたことを

今後表現していきます。

保健室からの掲示

玄関ホールの保健室からの掲示が

10月の目についてからかぜの予防についてになりました。

コロナ禍もあるなか、インフルエンザや普通のかぜにも

かからないように学校でも感染予防に努めています。

換気と暖房と頃合いが難しいところですが、

子どもたちにも衣服で体温調整できるように指導していきます。

1年生の作品

1年生が社会見学で行ったハイジ牧場の

動物を絵に描きました。

かわいいようすがよく表現されています。

学芸会に向けての取組の紹介

それぞれの学級、学年で、学芸会に向けて

子どもたちが意欲を高め目標を設定できるような

取組をしていました。

学級前の廊下に子どもたち一人一人の目標を

貼りだして学年や学級としてもいっしょにがんばろうという

ようすが伝わってきました。

学芸会一般公開終了

11月5日(土)に、1,3,4,6年生

11月10日(木)に、2,5年生の学芸会一般公開をおえました。

コロナ感染症対策のため、ご来賓や地域の方の観覧はご遠慮いただき、

児童一人にあたり2名の方の観覧とさせていただきました。

学芸会を行う意味はプログラムの校長の挨拶にあった通り

4つのねらいがあり、それを達成するために子どもたちが

約3カ月どう取り組んできたかが大切であり、そのためにこの行事があります。

一般公開に出られたでられなかったにかかわらず、

各ご家庭では子どもたちのこれまでのがんばりをほめてあげていただきたいです。

Hyper-QU

昨日は学級閉鎖中の学級を除いて

Hyper-QUを実施しました。

学級集団で一人一人がどういう状況で

すごしているかみとるもので、

この結果をもとにして、よりよい学級づくりを

めざしていきます。

先生の説明をよく聞いて取り組んでいました。

食育けいじばん

児童玄関のホールには、保健室からの掲示の他に

食育けいじばんが設置されています。

栄養教諭の先生が子どもたちに食について伝えたいことや

知らせたいことを掲示しています。

子どもたちにも興味を持ってみてほしいです。

学芸会一般公開その1

11月5日(土)1,3,4,6年生の一般公開を行いました。

どの学年も練習の成果を発揮できていました。

保護者の皆さまの感染防止を意識した観覧に

あらためて感謝申し上げます。

2年生と5年生は後日行います。

学芸会一般公開

本日は、学芸会の一般公開日です。

2年生と5年生は学級閉鎖のため、後日、平日開催となります。

一般公開といってもこのご時世のため、

保護者の方一家庭2名までとさせていただいています。

今年は事前に座席番号をお渡ししていますので、

その券をお忘れなくご持参ください。

子どもたちがこれまでの成果をいかんなく発揮してくれるものと

期待しています。

学芸会児童公開大成功

2日(水)児童公開がありました。

コロナ感染症対策として、子どもたちは自分の前の

発表学年は体育館で観覧しましたが、その他の学年は

教室で観覧しました。

夏休みに入れていただいた新しい電子黒板のおかげで

とてもみやすく臨場感もありました。

写真は3年生の子どもたちが教室で観覧しているようすです。

どの学年も精一杯の発表をしていました。

放課後、先生たちで反省会議を行い、一般公開にむけて

改善点や諸確認を行いました。

子どもたちは一般公開も頑張ってくれることと思います。

学芸会児童公開

今日は児童公開日です。

感染に気をつけながら実施します。

児童は次の出番の学年が体育館で観覧しますが、

他はTV視聴となります。

写真は昨日の2年生の練習の様子です。

一般公開を意識して頑張ってほしいです。

学芸会の練習

どの学年も練習に一生懸命取り組んでいます。

写真はちょっと見づらいですが、

1年生が入場前の様子です。

入場前から気持ちを込めて取り組んでいました。

1年生は小学校で初めての学芸会なので、

がんばりが伝わってきます。

(もちろんほかの学年も頑張っています。)

 

学芸会目前

11月2日(水)には児童公開日、

11月5日(土)には一般公開日となっています。

子どもたちの練習も力が入っています。

心配なのは諸事情による学級閉鎖です。

今週はいつも以上に用心しつつ、練習も頑張れるよう

学校も気をつけていきます。

4年生 社会見学

これまで4年生は社会見学の前に体調不良の児童が

複数出ていた関係で、念のため期日を伸ばしました。

2回延期の後、昨日念願の社会見学に行けました。

写真は出発の様子です。

天気も悪くなく、しっかり北海道の歴史について

学びを深めたようです。

学芸会係活動

学芸会の縁の下の力持ちとして

高学年が係活動をすすめています。

会場、照明、放送、など、いくつかの

係に分かれて、自分たちの手で

学芸会を成功させようと活動しています。

第3のリズム

本校では4つの期にわけて、学校全体で集中してとりくむ

ことを明確にしています。

第3期は後期の始業式から冬休み前までです。

「学芸会でしっかり表現しよう」という文言もあるとおり、

学校全体で学芸会に向かってすすんでいます。

PTA環境整備作業

先週土曜日、土曜授業とふれあい祭りに並行して、

PTAの保護者の方々が環境整備作業に参加してくださいました。

ビニールハウスと花壇の整理をしていただきました。

おかげさまで、冬を迎えられる体制が整いました。

土曜日の朝早くからご参集いただき、ありがとうございました。

PTAふれあい祭り

22日(土)PTA主催のふれあい祭りがありました。

保護者の皆さまが前日まで準備していただいて

子どもたちは楽しいひとときをすごせました。

取り仕切っていただいた丹波会長様はじめ、

役員の皆様、スタッフとしてご尽力いただいた

保護者の皆さまに感謝申し上げます。

ありがとうございました。

土曜授業とふれあい祭り

今日は市の方針で年に数回行われる土曜授業です。

PTAの皆さんには、環境整備作業とふれあい祭りで

お世話になります。

ふれあい祭りは3年ぶりの開催で、保護者の皆さんが

中心となって開催されます。昨日はスタッフの方々が

準備に来校いただきました。

コロナ禍のため、スタッフ以外の大人は来校できませんが

みんなにとってよい一日といいなと思っています。

4年生 道徳

4年生の道徳の授業のようすです。

教科書を活用しながら、内容を自分事として

考えるようにしています。

机上のワークシートを利用しながら考えを深めています。

千歳中学校 職場体験学習

昨日と今日、千歳中学校の職場体験学習で

本校には2年生の生徒4人が体験にきています。

昼の放送で全校児童に自己紹介しました。

朝は校長先生から講話があり、その後1年生と

2年生の教室に入って、担任の先生や支援員の先生の

補助をしたり子どもたちとふれあったりしていました。

今日もしっかり取り組んでほしいと思います。

ベルマーク集約(PTA一人一役)

少し前のことになりますが、PTAの一人一役として

ベルマークの集計作業を保護者の方々にしていただきました。

ベルマークは皆さんの日常的な取組で、学校の消耗品等を

受け取ることができ、直接子どもに目に見えて還元されるものです。

ご協力いただいた方々に感謝申し上げます。

ありがとうございました。

1年生 生活科 きせつとなかよし

先週、1年生は生活科で「あきをみつけにいこう」ということで、

近くの青葉公園にあきをみつけにいきました。

どんぐりやまつぼっくりなどたくさんみつけました。

学級閉鎖

本日のみ、一つの学級が閉鎖となりました。

本校はさほどでもありませんが、市内的には

学級閉鎖をしているところが増えているのでしょうか。

本校ではこれまでも行っていた感染対策を

引き続き行っていきます。

また、コロナ感染症は誰にでも起きうることなので、

そのことによって子どもたちが悲しい思いを

しないように今後も引き続き指導にあたります。

前期終業式・後期始業式

先週の7日(金)、前期の終業式がありました。

今日は後期の始業式があります。

前期終了から後期開始まであまり間がありませんが、

気持ち等を切り替えて、後期がんばってほしいと

感じています。

図書室のかざりつけ

少し前のことになりますが、

図書ボランティアのみなさんに図書室の

かざりつけをしていただきました。

図書室に行きたい雰囲気をつくって

いただき感謝しています。

2年生 生活科 えがおのひみつたんけんたい

2年生の生活科では身近な場所で仕事をしている人を

訪問してお話を聞かせていただいたり見学させていただく

授業があります。

昨日は「車屋さん・花屋さん」「自転車屋さん・お寺さん」

「警察署」の3グループにわかれて探検に行きました。

子どもたちにはよい学びの場となりました。

ご協力いただいた企業・団体等に心より感謝申し上げます。

写真は学校を出発するときの子どもたちのようすです。

就学時検診・保護者説明会

昨日は、来年4月に本校に入学予定の子どもの

各種検診と、保護者の皆さまへの学校説明会が

ありました。諸事情により例年より欠席が多い状況でしたが、

別日を設定して対応いたします。

検診前の写真を掲載します。

このような設定をして実施しました。

緊急速報の対応について

今朝ほど、政府からミサイル発射の発表があり、

本校では一時家庭待機のメールをしました。

その後、7:48に市教委から通常通りで

学校活動を行ってもよいとの連絡があり、

再度保護者の皆さまにはメール差し上げました。

既に登校していた児童については校舎内に入れ、

登校途中の児童の見守りも教職員で行ったところです。

今後、いつ何時緊急速報が入るかわからないので、

学校としてもしっかりと対応したいと思います。

仲よし会選挙終了

後期仲よし会の選挙がおわりました。

候補者、責任者は自分の訴えを堂々を

発表してきました。

子どもたちも真剣に考えて投票行動していました。

玄関ホールの保健室からのお知らせ

玄関ホールの真ん中に保健室から子どもたちへの

お知らせのコーナーがあり、定期的に更新されています。

今回はけがをしたときの応急処置についてです。

下のシートを上に移動するとよりわかりやすい

工夫がされています。

算数の重点単元

算数はつまづきやすい単元もあり、

重点的に指導することがあります。

担任外の先生がT1となって、担任の先生がT2、

そこに支援員の先生が入って複数体制で指導しています。

一人一人に応じた指導ができるよう工夫しています。

前期もあと2週間です

前期もあと2週間となりました。9月はあと1週間です。

本校では一年を4つの期にわけて、重点的に取り組むことを定めており、

今年度からは七つの約束と四つのきまりから毎月意識して取り組むことも共有しています。

月末には子どもたちの自己評価と教職員の評価によって、どのくらい

子どもたちが実践できたか確かめて次の月、次の期につなげていきます。

6年修学旅行21

きのこ王国でトイレ休憩。

いま出発します。

学校到着は15:45 到着式 15:55

16:05下校の予定通り進んでいます。

6年修学旅行18

子どもたちは乗り物に乗って楽しい時間を

過ごしています。

こわくないんですね。すごいです。

6年修学旅行17

ルスツリゾートに着きました。

これから集合写真を撮ります。

ここも最高の天気と最適の気温です。

6年修学旅行16

火山科学館にきました、

火山活動の映像を見たあと、

展示物を見て学習しています。

6年修学旅行15

越後屋さんでお土産を買っています。

おうちの人へのお土産を真剣に

選んでいます。

6年修学旅行14

朝食が始まりました。

貸し切り状態で子どもたちは自分たちのペースで

準備しています。

6年修学旅行13

修学旅行2日目です。

こちらの天気は上々です。

6時の検温で37℃以上の子どもが

いなくて一安心です。

今日もよい思い出が作れるよう

仲間を思いやって行動してほしいです。

6年修学旅行12

室長・班長会議を行いました。

今日一日の反省を行いました。

このあと、部屋ごとの写真を

撮って就寝となります。

明日のためにじゅうぶん睡眠を

とってほしいです。

6年修学旅行11

花火を見にいきました。

身体をひやさないように

しっかり防寒して見ました。

写真に写る何倍もきれいで

音も迫力がありました。

6年修学旅行10

夕食後、プールと入浴の時間です。

どちらも写真は撮れません。

プールは貸し切り状態らしく、

楽しんでいるようです。

6年修学旅行9

夕食始まりました。

たくさんあるので並んでいます。

一般のお客様と一緒なのでマナーを

しっかり守ります。

6年修学旅行8

室長会議始まりました。

責任重大です。

みんな真剣です。

6年修学旅行7

サンパレスに着きました。

湖畔で集合写真をとりました。

そのあと少し仲間とふれあいました。

6年修学旅行6

京極の吹き出し公園に着きました。

バスの時間が少し長かったので、

公園でリラックスしています。

ここまで天気もよく暑くないです。

6年修学旅行5

全員運河プラザに戻りました。

出発します。

京極吹き出し公園に向かいます。

6年修学旅行4

自主研修に行っている子どもたちに、

引率教職員も手分けして見守っています。

その報告によると、どのグループも食事をするところに

ついたようです。

頼んだものが出てくるまで時間のかかる班もあるようです。

 

6年修学旅行3

運河プラザに着きました。

先生の話を聞いたあと自主研修に出発します。

製作体験がみんなの力で早く終わったので、

自主研修に余裕ができました。

6年修学旅行2

小樽市公会堂に着きました。

製作体験が始まりました。

真剣に取り組んでいます。

6年修学旅行1

保護者の方に見送られながら、6年生が修学旅行に出発しました。

楽しみながら、しっかり学んできてほしいです。

9月20日の登校、下校について

保護者の皆さまには昨日メールにてお知らせいたしましたが、

本日(9月20日<火>)の登校、下校等についてお知らせいたします。

 

千歳市教育委員会が昨日(9月19日)、以下のような決定をし、

市内各学校に知らせがありました。

 

9月20日(火)は始業時間を遅らせる。

本校は11:00~11:10児童登校

朝の会の後、4時間目より始業

 

4時間目以降の時間割・下校は学年だよりでお知らせした通り

1・2年生は5時間授業、14:30下校

3~6年生は6時間授業、15:20下校

 

なお、千歳市教育委員会の決定により

変更がある場合は、8時以降にメールいたします。

 

よろしくご確認願います。

火災想定、休み時間発生の避難訓練

火災想定の避難訓練がありました。

今回は今週中どこかで避難訓練がありますということだけ

子どもたちには伝え、先週のうちに非常口や避難経路の

おさらいはしていました。

月曜日の中休みにサイレンが鳴り避難訓練開始です。

いつものように教室から整列してという形でないので

どうなるかと思っていましたが、子どもたちは

しっかりと避難できました。

イラストクラブの作品

イラストクラブの作品が玄関ホールに

掲示されています。

どの作品もとても上手です。

夏休み作品展 6年生

夏休み作品展の紹介も今日で完了です。

6年生の作品です。

両サイドから撮影しています。

夏休み作品展 5年生

夏休みがあけて1か月近くになりますが

まだ作品展の作品をお知らせしていなかった

学年がありますので、お知らせします。

5年生の作品です。

同じ作品を両サイドから撮影しています。

写真クラブの作品

年に数回、クラブ活動があります。

4年生以上の子どもたちが自分の希望をもとに

所属するクラブを決めて活動します。

写真クラブの作品が玄関ホールに展示されています。

ハイジ牧場へ出発!

1年生がバスに乗り、生活課体験学習でハイジ牧場へ出発しました。

晴天のもと、たくさんの動物たちと触れ合い、楽しく学んできてほしいです。

タブレットを活用して

夏休み明けからタブレットが1人1台になり、学習での活用場面が広がっています。

4年生は、国語の詩の学習で活用し、友だちの作品にタブレットでコメントを書き込み、詩の校正に生かす活動に取り組みました。

5年生は、社会の漁業の学習で活用し、サンマ漁のことについて各自で調べる活動に取り組みました。

暴風が去って

昨日は夕方から暴風が吹き荒れ大変な状況でした。

児童の下校時は降雨でしたが風もすこしやんでいて、

下校時に暴風があたらなかったのが幸いでした。

今朝、学校の施設等に異常はなく、晴天となっていますので、

普段通りの学校生活ができます。

千歳神社祭や先生方の市内管内の研究会もおえ、

ひさしぶりに給食もあります。

今日は暑くなるようなので子どもたちには気候や気温に

あわせた生活をするよう見守ります。

インターンシップ

今週1週間、千歳科学技術大学の学生さんが

インターンシップ制度で本校に来校しています。

学校とは、教員とは、について大学ではなく、

実際の学校現場で学ぶ機会です。

昨日放送室から全校児童にむけてあいさつがありました。

子どもたちとのふれあいも大切にしてほしいです。

千歳神社祭がおわって

先週土曜日で千歳神社祭がおわりました。

今朝学校のまわりは祭りの終わりの残り香が

ありますが、見た感じではほぼいつもの感じに戻りました。

(電気系統はまだ残っていますが)

この後、学校では学芸会や教科の学習をさらに深めていく

ことになります。落ち着いた学習ができるようにしていきます。

全校朝会S

昨日、全校朝会Sがありました。

Sというのは短時間での集会ということです。

コロナ禍のため、放送室からの発信となり全校児童は教室で参加しました。

仲よし会の役員の方からのお話、生活担当の先生からお祭りについてのお話がありました。

最後に校長先生から、学校教育目標にある「私たちは誇り高い千歳小学校の子どもです」と

いう言葉は、先ほどの仲よし会の方、生活担当の先生からのことをきちんとできてこそ

誇り高い千歳小学校の子どもと言えます。みなさんならできますね、というお話がありました。

 

本日より千歳神社祭

本校に隣接、というよりも本校が境内にあるという感じの

千歳神社が本日よりお祭りです。

出店がでるのは3年ぶりということで子どもたちも楽しみに

しているようです。

本校の日程も今日明日は変則的になります。

写真は校舎から撮った神社のようすです。

お祭りに向けての準備が始まっています。

夏休み作品展 3年生

今日は3年生の作品を紹介します。

昨日と同じように同じ作品を両サイドから撮影しています。

3年生も力作です。

夏休み作品展 2年生

今日は2年生の夏休み作品展の作品を紹介します。

2枚の写真は同じものを逆サイドから撮っています。

夏休み作品展 1年生

夏休み中に制作した子どもたちの力作が

玄関ホールに展示されています。

今日は1年生の作品を紹介します。

校立公園の田んぼのようす(8月下旬)

今年から、校舎の前にある校立公園に、

PTA会長の丹波さん(丹波組)のご尽力により、

小さいながらも田んぼができあがったことは以前

おしらせしました。

その田んぼのようすです。大雨などの天候のせいか、

はたまた初年度の影響かわかりませんが、

成長が少しゆっくりなようです。

このあともしっかり見守っていきます。

2年生 算数 とけい

とけいの読み方や考え方は2年生にとって

なかなか難しいものです。

読み方だけでなく、○時○分の○分後という問題がでたり、

時刻と時間ということばがでたりたいへんです。

先生も複数入って定着に努めます。

クラブ活動

昨日は今年度4回目のクラブ活動がありました。

6年生は卒業アルバムの写真もとりました。

どのクラブも生き生きと活動する姿がみられました。

夏休み明けの板書

以前からもそうですが、特にコロナ禍以降は子どもが

登校しているときにはすでに担任が教室にいることが

ほとんどなので、こういう学校文化もみられなくなってきましたが、

以前は長期休みあけの朝には写真のような

担任が子どもたちを迎える板書がよく見られました。

何人かの先生が書いていた板書を掲載します。

電子黒板の活用研修

夏休み期間、各学級に新しい電子黒板を教育委員会さんに

入れていただきました。夏休み最終日、全教職員で使用の仕方など

ICT支援員さんに教えていただく研修を行いました。

これまでのものより格段見やすく使いやすくなっています。

おおいに活用させていただき、子どもたちの資質能力の向上に

努めていかなければと考えています。

夏休み明け集会

昨日、朝の時間に夏休み明け集会を行いました。

コロナ感染症がまだ収まらないため、今回も

放送室から発信し、子どもたちは各教室での

参加となりました。

校長先生や仲よし会代表のお話、転入生の自己紹介などが

ありました。