学校のブログ
学年懇談会
11月9日に学年懇談会がそれぞれの学年で行われました。
授業参観は、残念ながら中止というかたちになりましたが、
懇談会にて、日頃の生徒の様子や学習の様子、今後の行事や進路のことについて情報交流を行うことができました。
今回の懇談会だけではお伝えしきれなかったこともあるかと思いますが、
11月末から行われる三者懇談なども含め、
学校生活やお子様のことについてお気軽にご相談・ご意見をいただければと思います。
ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
壁画発表と学級紹介ビデオ♪
先日、残念ながら開催が中止になってしまった学校祭ですが、
各学級、全校生徒で取り組んできた「モザイク壁画」と「学級紹介ビデオ」が
給食の時間などを使いながら披露されています。
まずは「モザイク壁画」です。
生徒会役員による動画でお披露目会が幕を開けました。
動画では、学校祭に向けて各クラスがビデオ撮影やモザイク壁画などを作成している様子が映し出され、
生徒会役員がどんどん集まってきます。
役員全員が集まると動画から飛び出したかのように、体育館に生徒会役員メンバーが集合!
とても素敵な演出に盛り上げる中、体育館とつながった各クラスでもカウントダウンが・・・
体育館ステージいっぱいに広がったモザイク壁画は圧巻!歓声が上がりました!
続いて、学級紹介ビデオについてです。
こちらはお昼の給食時間を利用して、各クラスに配信されました。
ダンスを踊る学級、クラスあるあるを紹介する学級、得意のギターや一輪車を披露する学級などなど・・・
各クラスの個性が光っていました!
昼休みは動画の感想に盛り上がり、普段よりも楽しい給食時間になりました♪
避難訓練を実施しました!
大地震を想定した避難訓練を行いました。
避難の基本である「押さない、走らない、しゃべらない」を確認し、
アナウンスの合図で体育館に避難しました。
全学年の生徒・教員が集合したことを確認し、教室へ戻りクラスごとに訓練の振り返りを行いました。
コロナ対策を踏まえ、校長先生からの講評や避難訓練の反省はクラスごとにmeetで行いましたが、
一人一人が真剣に話に耳を傾け、防災について考える時間を作ることができました。
前期終業式
本日は、前期終業式でした。
生徒代表のあいさつをした生徒たちは、前期の振り返りや後期への目標などをハキハキと話し、
教室にいる生徒たちも真剣に話を聞いていました。
終業式後は、各クラス学活にて、担任から通知表が配られました。
今年度から、新学習指導要領の改訂に伴い、通知表の評価の方法も変更されています。
観点別学習評価は、4観点から3観点へ(「知識・技能」「思考・判断・表現」「主体的に学習に取り組む態度」)
観点別学習状況の評価は、3段階評価から5段階評価へ(A、B+、B、C+、C)
※それぞれの評価の達成率によって、評定に個人差があります
前期の成績を前向きに受け止め、毎日の家庭学習など継続的な取り組みで基本的な知識の定着や苦手科目を克服すること期待しています!!
生徒会役員選挙活動
生徒会役員選挙の活動が行われています。
毎朝の呼びかけ活動や、校内ポスター、TV放送での責任者の演説など
活発に行われています。今日はいよいよ選挙演説・投票日です。
それぞれの抱く思いや考えをしっかりと全校生徒に伝えてほしいと思います。
学級旗が完成しました!
夏休み前の猛暑を乗り越え、学級旗が無事完成しました!
各クラスの学級旗を紹介します。
ほしのもり学級
1年生(1-1 1-2 1-3)
2年生 (2-1 2-2 2-3)
3年生 (3-1 3-2 3-3)
どのクラスも、それぞれのクラスの色が出ていて素敵ですね♪
人権教室が行われました
人権擁護委員協議会の講師の方に来ていただき、
人権に関するお話やDVD、ワークシート交流などが行われました。
インターネット・SNSの使用の際に気を付けるべきことを再確認するとともに、
普段の生活の中で「当たり前」の生活を営むには、「人権」の存在が身近にあることを学ぶことができました。
第22回街かどコンサート
7月31日土曜日、北桜コミュニティセンターにて
音楽部の街かどコンサートが行われました。
当日は各活動におけるパネルの展示も行われました。
夏休み学習会
夏休み学習会を行いました。
日程は2日間の2時間授業スタイル、学年単位で取り組んでいます。
参加希望者を対象に、
・学習内容の定着を図ること
・学習内容の疑問点などを、教師や生徒同士の学び合いの中から解決できる機会を設けること
をねらいに学習会を行っています。
クラスの中では、生徒同士が教え合う様子や、黙々と問題をこなす生徒、先生に質問をする生徒など
それぞれが有意義な時間を過ごしていました。
靴箱清掃をしました!
各クラスの整美委員、整美係、ボランティアの生徒で活動を行い、
ろぼうきと雑巾で、靴箱の中・靴箱下の床をきれいに清掃しました。
4月からの汚れを一掃したことで、気持ちよく夏休みを迎えられそうです♪