学校のブログ
ペットボトルキャップとリングプルを寄贈
8日(木)、生徒会が全校生徒に呼びかけて回収作業をしていたペットボトルキャップとリングプルを市の社会福祉協議会の方に寄贈しました。ご協力いただいた保護者の皆様や地域の皆様にこの場を借りてお礼申し上げます。
食育の授業
8日(木)、1年生を対象に食育の授業を行いました。講師に信濃小学校の栄養教諭をお迎えして、この時期に必要なエネルギーや栄養素のお話しを中心に、クイズ形式を交えながら楽しく学ぶことができました。
3年生上級学校訪問
14日、進路学習の一環として3年生で上級学校訪問を実施しました。
訪問先は11の専門学校や教育機関等で各個人の希望する職業について体験したり学ぶことができる場所へ行きました。例えばパティシエ体験、ビューティーアート、トリマー、観光業、声優体験、保育・介護、看護師体験等です。
生徒たちは公共の交通機関を利用し、札幌市内の各事業所に移動し、貴重な体験をしてきました。
1年生校外研修
13日、札幌市において1年生の校外研修を実施しました。
今年は2年生・3年生の調べ学習につながるように、自主研修班をつくり午前中は各班ごとの行動、午後は青少年科学館での調査研究となりました。
移動は札幌に行くときだけ貸し切りバスを使用しましたが、それ以後は公教の交通機関を使用して移動し、最後はJRで長都駅や千歳駅に戻ってきました。切符を購入したり運賃の支払いなど、なれていない生徒が多く、いい経験になったと思います。
調べた内容の発表は20日の参観日において実施します。
2年生宿泊研修
12日・13日の1泊2日、道南方面で2年生の宿泊研修を実施しました。
初日は大沼公園での体験学習、函館市縄文文化交流センターの見学をしました。
2日目は函館市内の班別自主研修で各班のテーマに沿った調べ学習を行いました。
研修のまとめ発表は、20日の参観日に発表予定です。
花の苗を植えました
放課後、整美委員の皆さんと、数名のボランティア生徒によって、「花いっぱいコンクール」の花の苗が植えられました。
みんなで力を合わせ、試行錯誤しながら、なんとか無事に植えることができました。
すばらしい花壇ができあがるといいですね。
体育祭表彰式
給食時間の昼のテレビ放送で、体育祭の表彰式が行われました。
総合優勝した縦割り1組の主将・副主将・保体委員が、校長先生から表彰されました。
体育祭 無事終了
雨天のために延期されていた体育祭が、本日無事に行われました。
1・2校時は2組、3・4校時は3組、5・6校時は1組の縦割り組チームの競技が行われました。
どの競技でも、各学級が一丸となって団結して取り組む姿が見られました。
結果発表は後日となりますが、一人一人が自分の役割を果たすことができた、素晴らしい体育祭だったと思います。
本当にお疲れ様でした。
今年度の学級旗完成
体育祭せまる
天気予報が気になるところではありますが、今週金曜日(27日)に体育祭が開催される予定です。
今年度の体育祭はコロナの影響もあり、縦割りの組チームごとに競技を行い、各組の総合点を競うという、時間をずらしての分散開催となります。団体種目(北斗旋風、大縄跳び、学級全員リレー)のみとなりますが、生徒たちは毎日競技の練習に一生懸命に取り組んでいます。学級での団結を高め、力を合わせて一つの目標を達成する、そんな喜びを全員が味わえるといいですね。
写真は本日行われた3年生の学年練習の様子です。