生活の様子

【ブログ】レベル2

今週から,警戒ステージ「2」に合わせた学校の取組となりました。
本校では,10/14にお知らせした「学校の教育活動の変更」で行動基準「レベル2」の対応としていました。

「3密回避(換気)」
気温が低くなり,これまで通りの換気では子供たちの健康面で別の心配が想定されます。

本校では,「学校の新しい生活様式(ver.4)」で示された方法で換気を行っています。


教室では窓と扉が「対角」になる箇所を,1カ所ずつ開けます。

 


それぞれ20cmずつ開けて,室温が急激に低下しないようにしております。
(※20cmの根拠についても,上記の通知で示されています)

 


また,廊下の窓については室内カバーを設置し,雨や雪が直接入らないようにしております。

 


体育館では,ギャラリー後方の窓を常時開けています。

 


さらに,体育館放送室に送風機を設置し,室内の空気を外に排出するようにしています。

 


暖房を併用することで,換気を行いながらも適温に保つことができます。

 


「健康確認」
今回の警戒レベル引き上げに伴って,健康状態の確認は校舎に入る前に行うこととなりました。


検温を忘れてしまった児童については,玄関前で職員が検温します。


サーモカメラを使用することで,短時間で検温を終えることができます。

 


感染状況の終息が見えない中だからこそ,「安心・安全」の確保を最優先で行ってまいります。


保護者の皆様に置かれましても,お子さんはもとより,御自身の体調にもご自愛ください。