生活の様子

【ブログ】顔

【ブログ】顔

第4学年から6学年まで参加する「児童会活動」
以前お知らせしたとおり,今年度は例年とは違う形で実施します。
その先駆けとして,「書記局」が活動をスタートしました。


「テーマ」
児童会活動は,異学年交流を目的としています。
しかし,当然ながら「交流」には制限が伴います。

まずは,書記局がお手本を示してくれました。
テーマを考える時は,お互いの距離をとります。

 


意見をまとめるときには,ワークシートを使って担当教員を通じて行います。

 


そのようにして,決められた今年度のテーマ「笑み」

 

 

 

 

このような時だからこそ,全校が「笑って」過ごせるようにしたい。
そんな,子供たちの「強い思い」が伝わってきます。

「ワンチーム」
さらに,そのテーマに基づき,一つの活動が始まりました。
その名も,「日の出ワンチーム運動」

 


各クラスごとに行う活動として,感染予防のことを考えた取り組みにしています。
一クラスずつ貼り絵で文字を作るとのこと。
最終的にどのような言葉になるのか,楽しみです。


「認証式」
放送機器の不調で延期になっていた「児童会役員認証式」を,本日TV放送しました。

 


各役員の認証の様子,会長の抱負,全校児童でしっかりと確かめました。

まさに「学校の顔」としての態度。頼もしい限りです。
8月からは,各委員会活動も始まります。
より良い学校生活を全児童で目指します。