生活の様子

【ブログ】工夫を重ねて

これまで,活動場所の制限について,体育館で音楽を学習していることをお伝えしてきました。
最近では,さらに活動を工夫し,教室でも学習を可能にしています。

2年「音楽」
これまで体育館で行ってきた音楽。
2年生では,「輪唱」を教室で指導しました。

歌う児童は全部で8名。教室の前後に分かれます。

 


それぞれ,黒板と壁を向いて立ちます。

 


CDに合わせて,輪唱します。
誰とも対面にならないので,安心して歌うことができます。

 


残念ながら,鍵盤ハーモニカはまだ難しいです。
教科書の鍵盤に指をのせて,運指の学習をしました。

 


6年「家庭科」
実験や実習も,これまではかなりの制限を受けてきました。
6年生は「家庭科」の「夏を涼しく」の学習で,洗濯の効果を学びます。

 


家庭科室は対面になるので,人数を制限して座り方を工夫します。

 


1人ずつに実習の用具を用意します。

 


今回は,雑巾に「醤油」「ケチャップ」などをつけて,手洗いしました。
洗剤の力で見事にきれいになること。

 


ケチャップはなかなか落ちにくいこと,様々実感できました。

 


学びの充実のための工夫に終わりはありません。