生活の様子

【ブログ】日常生活を取り戻す

制限されている中ですが,日常生活を取り戻す指導も行っています。

「学級環境を整える」
当たり前のことですが,「持ち物の整理・整頓」を意識することは大切です。
帽子や上着が,ちゃんとかけられています。

 

 

ファイルや教科書なども正しい場所にしまいます。

 

 

細かいことですが,一つ一つの積み重ねが日常生活を作っていきます。


「休み時間を楽しむ」
息苦しい生活の中でも,のびのびとできる休み時間を確保することも大切です。
12年生は遊具で遊ぶことができます。

 

 

教室で塗り絵をしたり,友達と会話を楽しんだりします。

 

 

体育館で,バスケットボールのシュート練習をします。

 


ほっとした時間でどの子も楽しそうです。
3時間目からは,休み時間でリセットした心で学習に取り組みます。


本日は,2~6年生で「NRT標準学力検査」を実施しました。
昨年度の学習内容の定着を確かめる検査で,「国語」「算数」「理科(6年生のみ)」を行いました。

 

 

 

どの学年も集中して取り組んでいました。さすが日の出小の子どもたちです。
結果は約1か月後にお知らせとなります。
今後の指導の参考資料としていきます。