生活の様子

【ブログ】確実に

本校では,学校再開から国語や算数などの主要教科の時数を多く確保してきました。
これは感染リスクを軽減するとともに,「学びの保障」を図るためです。

現時点で,主要な教科については休校の影響をほぼ解消し,一部は計画より進んでいます。

1年国語「つづけよう」
→当初7月に実施予定の学習

「言葉あそび」で,マスの中に隠れている言葉を見つけました。

 


2年国語「あったらいいな,こんなもの」
→当初7月に実施予定の学習

それぞれが発明した「あったらいい物」の発表をしました。

 


3年理科「太陽と地面」
→当初9月に実施予定の学習

「遮光グラス」を使って,太陽の観察をしています。

 


4年算数「小数のしくみを調べよう」
→当初7月に実施予定の学習

単元のまとめの学習を行いました。

 


6年理科「植物の体」
→当初7月に実施予定の学習

植物が生きていくための体の仕組みについて,まとめを行いました。

 

 

他教科の計画については見直しを行い,実施時期を年度の後半に移動しています。


5年家庭「ひと針に心をこめて」
→当初6~7月に実施予定の学習

5年生はボタンの縫い付けの学習を行いました。

 

「玉止め」に苦労しながらも,一針一針丁寧に縫っていました。


今後も感染リスクを軽減しながら,「確実な」学びの保障をしてまいります。