生活の様子

【ブログ】ひみつ

2年生が生活科で,本校職員へのインタビュー活動を行いました。
「えがおのひみつ たんけんたい」の学習です。


今回は,業務技師2名と,学校図書館司書1名を招いて行いました。

 

「一番大変な仕事は何ですか?」
とても丁寧な質問の仕方です。

 


「トイレ掃除です。83個の便器を掃除するのは大変です。」


一生懸命聞き取ったことを書き取ります。

 


「どうしてこの仕事を選んだのですか」
次から次へと,聞きたいことがあふれてきます。

 


「大変な仕事だけれど,誰かのためになっていると思うと嬉しいから選びました。」


「ありがとうございました。」
一人ひとり,しっかりとお礼を伝えます。

 


周りでやりとりを聞いている子供たちの姿勢も素晴らしいです。


この学習では,丁寧に見たり,適切な言葉遣いで話を聞いたりする態度も養います。
2年生の子供たち,これまでの学びでその大切な姿勢をしっかりと学んできました。


「図書館の本は全部消毒しているんですか?」


「そうですよ,全部しています。」「え~!」


思わず驚きの声が漏れる子供たち。
これまで知らなかったことに気づき,司書さんの仕事への思いを感じることができました。


今後は,インタビューを通して学んだことを新聞形式にまとめます。
学びの深まりがどのような形になるのか,楽しみです。


子供たちがいた体育館には,業務技師の「ひみつ」の仕事がありました。
体育館の適切な換気のための、送風機設置です。


様々な職員によって,子供たちの安心・安全な環境がしっかりと保障されています。