生活の様子

【ブログ】スタート

「準備」
本日から,健康観察の1次スクリーニング用として「サーモカメラ」を活用し始めました。
これは,市教委が購入し,市内小中学校に配置したものです。

 

 検温時間が短くなり,朝の健康観察を素早く終えることができます。

 

 

 

その分,「+アルファ」の学習ができ,スムーズに1時間目がスタートできます。
4年生では,1時間目の前に算数の復習を行いました。

 

生まれた時間を,効果的な学習の場として活用していきます。


「課題」
子供たちの「学びに向かう力を刺激する」ためには,工夫が必要です。
本校では,その一つとして全ての学習時間で「課題」を設定します。

「社会」

 


「算数」

 


「図工」

 


「体育」

 


「道徳」


課題は青枠で囲ってノートに記入します。

 


学習の見通しを持った活動のスタートは,子供たちの意欲向上につながります。


「主体的に学習に取り組む態度」
これからも大切に育んでいきます。