生活の様子

【ブログ】第1水曜日

今年度の本校の特色ある取組の「読書活動」。

月・水・金曜日の朝読書に続いて,様々な読書意欲を高める活動が進んでいます。


「読書の日」
各月の第1水曜日を「読書の日」として,全校で担任の読み聞かせや本の紹介を行っています。

 


普段の朝読書とは違う雰囲気で,読書への興味・関心を高めます。

6月は多くの学年で,担任が読み聞かせを行いました。

 

  

担任以外の教諭も積極的に参加します。

今回は,4年1組で落語をしました。

 

 

児童同士の本の紹介を行うクラスも。読書の幅も広げることをねらいます。

 


子供たちは,新鮮な気持ちで,本の世界を楽しんでいました。

 


「読書の木」
前面1階の掲示板には,全校の貸し出し冊数を示す「読書の木」が登場しました。

 


これは,色分けされたシールを貼って,各学年や全校の貸し出し冊数を視覚化したものです。

 


4・5月の合計は「2486冊」でした。

今年度は,貸し出し冊数が一人2冊に増えたこともあって,昨年のペースをはるかに上回る数です。

 

 

本日の昼休みは,2年生の貸し出し日でした。
たくさんの子供たちが,広くなった貸し出しスペースで,思い思いに本を選んでいました。

 


「第1水曜日」をきっかけとして,学校としても,様々な手立てで,読書意欲の喚起につとめてまいります。


今年度から,「読書も学習」として学校で指導しています。
御家庭でも,ぜひお子さんへの呼びかけをお願いいたします。