生活の様子(ブログ)
個人懇談開催中
先週金曜日から個人懇談が始まっています。
前期の学習や生活の状況について保護者の
皆様とお話させていただいています。
一家庭15分ですが、時間を守りながら
すすめるのにご協力いただきありがとうございます。
インフルエンザの流行
先週は5年生が3日間学年閉鎖、1年生のひとつの学級が1日間学級閉鎖でした。
学芸会直後ということで警戒をしていましたが、インフルエンザの流行は
本校だけに限ったことではなく、他の学校でもはやっています。
教職員も体調を崩す者が増えています。
今日も出席状況が心配されます。
学芸会 一般公開
今日が一般公開日です。
観客席の入れ替えはありませんので
ご承知おきください。
写真は3年生の練習風景です。
学芸会 児童公開日
昨日はがくげいかいの児童公開日でした。
一回目の本番ということで、どの学年も
これまでの練習の成果を発揮できていました。
写真は次の学年が始まる幕間の一コマです。
一般公開もこのような会場で行います。
学芸会の練習 5年生
学芸会に向けてどの学年も
練習が大詰めとなっています。
写真は5年生が練習を始める前に
気持ちを合わせているところです。
5年生 理科
5年生の理科では電磁石について
学んでいます。
一人一人教材を用いて自分で
いろいろと確かめながら
学びを深めています。
1年生 体育
1年生は体育でうんていをしていました。
少しでも遠くまですすもうとがんばっています。
待っている子がやっている子に「がんばれ」と
応援している様子がすばらしいと感じました。
学芸会実行委員会
コロナ禍が2類のときには、子どもたちの
係活動も制限されていましたが、今年は
子どもたちの力で実行委員会をつくって、
縁の下の力持ちとしてがんばります。
昨日の活動前のミーティングのようすです。
4年生 食育
本校の栄養教諭が4年生に食育の授業をしました。
野菜のどの部分をたべているのか、
そしてその野菜のはたらきを学習しました。
PTAふれあい祭り
先週の土曜授業の日に
PTA主催のふれあい祭りが開催されました。
前の日から子どもたちはとても楽しみにしていました。
役員さんをはじめPTA会員の皆様が準備してくださった
おかげで、とてもたのしいひと時を過ごせました。
ありがとうございました。