ブログ

6/4 交通安全教室<校庭>~命は一つ~

 本日、警察官・市役所職員・交通安全指導員の方々から、交通安全について極めて大事な話を聞きました。そして、身になる実際にそくした体験もしました。

 

131という数字は、北海道で今年、交通事故に遭って24時間以内に亡くなった人の数だそうです。】

 

【わかりやすい手書きの表示物を使って、小学生にあわせてかみ砕いて説明してくれました。】

 

【実際に、ダミーの『ダミーくん』を使って、轢かれる前後の実験をしました。轢かれた瞬間の「ゴン・・・」という虚ろで乾燥した音が、子どもたちに交通事故の怖さを感じさせるには十分でした・・・ 】

 

【『死角』は、教員方も勉強になりました。】

 

【本校の教員の一人に運転席に乗ってもらい、外にいる3年生の3人が見えるか見えないかを実際に確認してもらいました。   「全然、見えませーーーん。」】

 

【二人の児童に感想を言ってもらいました。二人とも、具体的な話をさりげなく入れるのが上手でした。】

 

【最後の最後に、この三つを強調していました。授業の中だけの話ではなく、毎日の生活に役立てるように学校で口を酸っぱく話していきます。】

 

【駐在所からお巡りさんも来てくれました。いつも支笏湖や地域、支笏湖小学校等を守ってくださりありがとうございます!!】