生活の様子(ブログ)

生活の様子(ブログ)

2年生 図工

お話を聞いて描こうという題材で

「カプリン」というお魚がどういうお魚か

お話から想像して書きました。

一人一人の想像が生かされた作品になりました。

1年生 算数

1年生の算数では、「かず」の学習をしています。

2位数(二けたの数)について、

半具体物のブロックを使ってどういうものかを

つかませています。

担任を中心に支援員の先生にもご指導いただき、

「数」というものを理解できるようにしています。

冬休み前の1週間

今週金曜日が冬休み前最後の登校日です。

本校は2期制なので、終業式ではなく冬休み前集会と

いうことになりますが、これまでの学習や生活を振り返る上でも、

冬休みを有意義に過ごすためにも、今週1週間を

いつも以上にしっかりすごしてほしいと思っています。

ご家庭でもお子さんとこれまでの学習や生活、

冬休みについて話題にして下さるとありがたいです。

写真は今朝の校舎から見たグラウンドのようすです。

ここ2,3日でだいぶ雪がつもりました。

1年生 生活科

1年生の生活科では「かぞくにこにこだいさくせん」

という教材名で、家族のことについて調べ、

それをまとめる学習をしています。

日頃当たり前と思っていることが、実は

家族の人たちの力によってなりたっていることに

気づき理解することができるといいです。

4年生 図工 光のさしこむ絵

4年生の図工では、半透明の板の間に

紙をちぎって絵をつくり、それを窓から

さしこむ光で表現する作品をつくりました。

子どもたちは思い思いの絵を楽しんでつくり

できあがった作品もとてもよいものに

なっていました。