生活の様子(ブログ)

生活の様子(ブログ)

読書週間の取組

本を借りたらパズルのピースを受け取り、

番号のところに貼っていって、どれくらい

本を借りて読めるのかという取組をしていました。

写真は始めのころと最近のものです。

取組が効果的で、本に親しむ機会も増えました。

学級閉鎖

今日、明日と、2年2組と3年2組が

学級閉鎖となります。

欠席者が多く、半分くらいの子どもが

お休みしていました。

インフルエンザやアデノウィルス、普通の

カゼもとても流行っています。

手洗いうがいをしっかりしてなるべく

罹患しないように努めたいものです。

あと一週間で冬休み

今週が冬休み前最後の週です。

暦の上では冬休みが明けると

新しい年になりますので、

しっかりと締めくくりができる週に

してもらいたいものです。

2年生 図工

大きな紙袋に丸めた紙をつめて、

それを動物の顔にするという教材です。

楽しみながら制作していました。

5年生 総合的学習の時間

5年生は総合的学習の時間に

SDG’sについて学習をしてきました。

そこで学んだことをポスターにして

呼びかける学習をしていました。

4年生 図工

4年生の図工では木版画にとりくんでいます。

下絵を描くために、タブレットを利用しながら

丁寧にとりくんでいます。

6年生 学年レク

先週、6年生は学年レクでパン作りをしました。

時間はかかりましたが、子どもたちは楽しく

パン作りができたようです。

2年生 給食試食会

2年生の親子が給食試食会をしました。

親子で給食を食べるよい機会となりました。

そのあと、保護者の皆さんは茶話会、

そのあと学年レクをしました。

5年生 家庭科

5年生が調理実習に取り組みました。

お米を炊いていました。

上手にできるかみんなワクワクで

積極的にがんばっていました。

出来はどうだったのでしょうか。

千歳科学技術大学からの授業

6年生の理科の時間に科技大の先生と

学生さんがいらっしゃって授業を

してくださいました。

教材を使用して楽しくよくわかる

授業をしてくださいました。

5年生 学年レク

月曜日、5年生の学年レクが音楽室で行われました。

札幌からアマチュアの落語家さんを招いて口演して

いただきました。

子どもたちや保護者の皆さんに大ウケでした。

4年生 学年レク

昨日、4年生の学年レクが行われました。

役員の皆さんにお考えいただいたクイズを

親子でこたえて楽しいひとときをすごせました。

後半では、子どもたちがよさこいを

披露することになっていたようです。

薬物乱用防止教室

千歳中央ライオンズクラブの皆さんの

ご協力により、薬物乱用防止教室が行われました。

6年生を対象に、身の回りにある

薬物等についての講話や動画を紹介いただきました。

2年生 体育

体育の授業の最初に、

準備運動も兼ねた基礎運動に取り組んでいます。

子どもたちはしっかり身体をうごかしています。

6年生 社会科

6年生の社会科はこれまでずっと歴史分野のあとに

公民分野が来ていたのですが、数年前から公民分野を

先にやり、そのあと歴史分野を学習しています。

写真は江戸幕府の成立の時期に、大名の配置から

江戸幕府の政策を考えていく授業でした。

図書委員会 読書週間

読書週間にあわせて図書委員会では

昼休みの放送でおすすめの本の紹介に

取り組んでいます。

各学級から代表者がきておすすめの本を

自分のことばで紹介しています。

3年生 食育

栄養教諭の先生に、栄養素について教えていただき、

それをもとにどういうように食物をとるのがいいのか

考える学習をしていました。

食は生きるために基本となるものですから、

小学生のうちから望ましい食生活を考えていくのは

大切なことです。

学年閉鎖

先週末辺りから兆候が見えていましたが、

今日から3日間6年生が学年閉鎖となりました。

そのため、縦割り班活動である

ふれあいタイムについても延期ということになりました。

全市でも流行っているようですが、本校も

インフルエンザが猛威をふるっています。

小中交流会その2

本校の授業を各校の先生に参観いただいたあとは、

先生方で小中連携して児童生徒の育成をどうしていくのか

ということについてそれぞれの分野ごとに討議しました。

熱心な討議がなされていました。

小中交流会その1

水曜日に千歳中学校区の小中交流会がありました。

千歳中、支笏湖小、北栄小、高台小、緑小、信濃小の

先生方が5時間目の本校の授業の様子を参観して

いただきました。

とてもよく授業に取り組んでいるといってくださる

先生もいて、子どもたちが学習にしっかり取り組んで

いることをみていただくよい機会となりました。