生活の様子(ブログ)
家庭学習表彰
家庭学習の取組が素晴らしかった子が
校長先生から表彰されました。
その姿を図書室横の掲示板に貼っています。
5年生 図工
多色刷り版画の作品です。
上手に作品を仕上げました。
6年生、校長先生と授業
昨日5時間目、6年生が校長先生と授業をしました。
自分の考えを持って一人一台端末を用いながら、
近くの子どもたちと実際の対話をすすめることで
自分の考えを深めていました。
卒業カウントダウン
今日は中学校の卒業式でした。
小学校の卒業式も一日一日と近づいてきました。
各クラスではカウントダウンカレンダーをつくって
残りの小学校生活を大切にするよう自分たちで
意識づけしています。
廊下歩行
先日、先生方で子どもたちの廊下歩行が
最近あまりよくないという話題となりました。
仲よし会や代表委員会で子どもたちに
働きかけをしています。
今年度もあと学校に来る日は今日を含めてあと8日、
最後は廊下歩行もきちんとしたいものです。
呼びかけの練習
いよいよ来週、卒業式です。
今年は在校生の一部が参加できるようになり
5年生が呼びかけの練習を始めたころの写真です。
この時からだいぶ日にちが経っているので、
かなり上手になっているものと思われます。
お別れ集会
今までお世話になった6年生と在校生が
楽しいひと時を過ごしました。
最後の6年生からの発表は
とてもすばらしかったです。
みんなにとってよい思い出となりました。
4年生 図工
以前、刷る前の木版画のようすを紹介しましたが、
刷った作品ができあがりました。
とても上手にできています。
4年生 図工
4年生の木版画です。
彫の途中段階です。
みんな上手に制作しています。
6年生の活動
6年生は卒業に向けて、これまでの感謝の気持ちを
こめてさまざまな活動を始めています。
いくつかの班にわかれて活動しています。
写真は朝玄関にたって後輩たちを迎えいれ
元気に挨拶する活動をしている6年生の準備のようすです。
最後まで下級生のお手本になれるよう頑張ってほしいものです。
PTA運営委員会
昨日、PTAの運営委員会が開催されました。
各学年の活動報告やふれあい祭りの反省などが話されました。
運営委員の皆様、おつかれさまでした。
おかげさまで子どもたちが楽しめる機会をつくっていただきました。
仲よし会選挙
先週仲よし会の選挙が行われました。
来年度前期の役員を投票で決めました。
2月5日(月)スケート学習【中止】
今日もリンクの修復ということで、スケート学習はすべて中止とします。
2月2日(金)スケート学習【中止】
今日もリンクの修復ということで、スケート学習はすべて中止とします。
2月1日(木)スケート学習【中止】
本日もリンクコンディションが整わないため、スケート学習はすべて中止します。今週いっぱいは厳しいかもしれません…
1月31日(水)スケート学習【中止】
今朝は冷え込んだのでもしかしたら…と思ったのですが、本日もリンクコンディションが整わないため、スケート学習はすべて中止します。
1月30日(火)スケート学習【中止】
現在業者により、急ピッチでリンクの修復をしていただいていますが、本日もリンクコンディションが整わないため、スケート学習はすべて中止します。
1月29日(月)スケート学習【中止】
本日もリンクの状態が悪いため、スケート学習はすべて中止となります。どうぞよろしくお願いいたします。
1月26日(金)スケート学習【中止】
本日もリンクの状態が悪いため、スケート学習はすべて中止となります。どうぞよろしくお願いいたします。
1月25日(木)スケート学習【中止】
強風とリンクの状態が悪いため、本日のスケート学習はすべて中止となります。どうぞよろしくお願いいたします。
1月24日(水)スケート学習【中止】
現在天候は問題ないのですが、昨日の暖気でリンクの状態が悪いため、本日のスケート学習はすべて中止となります。どうぞよろしくお願いいたします。
1月23日(火)スケート学習【中止】
天候不良のため、本日のスケート学習は、すべて中止となります。どうぞよろしくお願いいたします。
1月22日(月)スケート学習について
本日スケート学習予定通り実施します。
〇1・2時間目・・・3年生
〇3・4時間目・・・1年生
です。なお、天候の変化等により変更が生じた場合は、ホームページに掲載いたします。
1月19日(金)スケート学習について
本日スケート学習予定通り実施します。
〇1・2時間目・・・2年生
〇3・4時間目・・・1年生
〇5・6時間目・・・4年生
です。なお、天候の変化等により変更が生じた場合は、ホームページに掲載いたします。
1月18日(木)スケート学習について
本日のスケート学習、予定通り実施いたします。
〇1・2時間目・・・5年生
〇3・4時間目・・・3年生
〇5・6時間目・・・6年生
です。なお、天候の変化等により変更が生じた場合は、ホームページに掲載いたします。
冬休み明け集会
昨日、冬休み集会が行われました。
冬休み中にサンドレイクに行っていた子どもたちは
帰国の関係で参加できませんでしたが、
みんなで集まって校長先生と仲よし会代表の子どもの
挨拶をしっかりと聞きました。
今日から学校再開
昨夕から今朝にかけて天候不良が心配され
昨夜のうちに保護者の方にはまちこみメールを
お送りしました。
今朝がた通常通りに学校を行うよう連絡を
したところです。
明日から冬休み
夏休みあけから今日まで、
長い期間でしたが、どの子も一生懸命
がんばりました。
今日は締めくくりをしっかりとして
明日から楽しい冬休みを迎えてほしいと
思います。
家庭学習表彰
家庭学習に頑張って取り組み、
みんなのお手本となるようなノートを
提出した子どもたちが校長先生から
校長室で表彰を受けました。
表彰を受けた子どもたちは図書室横の掲示板に
貼りだされます。家庭学習に頑張って
取り組んでほしいものです。
読書週間の取組
本を借りたらパズルのピースを受け取り、
番号のところに貼っていって、どれくらい
本を借りて読めるのかという取組をしていました。
写真は始めのころと最近のものです。
取組が効果的で、本に親しむ機会も増えました。
学級閉鎖
今日、明日と、2年2組と3年2組が
学級閉鎖となります。
欠席者が多く、半分くらいの子どもが
お休みしていました。
インフルエンザやアデノウィルス、普通の
カゼもとても流行っています。
手洗いうがいをしっかりしてなるべく
罹患しないように努めたいものです。
あと一週間で冬休み
今週が冬休み前最後の週です。
暦の上では冬休みが明けると
新しい年になりますので、
しっかりと締めくくりができる週に
してもらいたいものです。
2年生 図工
大きな紙袋に丸めた紙をつめて、
それを動物の顔にするという教材です。
楽しみながら制作していました。
5年生 総合的学習の時間
5年生は総合的学習の時間に
SDG’sについて学習をしてきました。
そこで学んだことをポスターにして
呼びかける学習をしていました。
4年生 図工
4年生の図工では木版画にとりくんでいます。
下絵を描くために、タブレットを利用しながら
丁寧にとりくんでいます。
6年生 学年レク
先週、6年生は学年レクでパン作りをしました。
時間はかかりましたが、子どもたちは楽しく
パン作りができたようです。
2年生 給食試食会
2年生の親子が給食試食会をしました。
親子で給食を食べるよい機会となりました。
そのあと、保護者の皆さんは茶話会、
そのあと学年レクをしました。
5年生 家庭科
5年生が調理実習に取り組みました。
お米を炊いていました。
上手にできるかみんなワクワクで
積極的にがんばっていました。
出来はどうだったのでしょうか。
千歳科学技術大学からの授業
6年生の理科の時間に科技大の先生と
学生さんがいらっしゃって授業を
してくださいました。
教材を使用して楽しくよくわかる
授業をしてくださいました。
5年生 学年レク
月曜日、5年生の学年レクが音楽室で行われました。
札幌からアマチュアの落語家さんを招いて口演して
いただきました。
子どもたちや保護者の皆さんに大ウケでした。
4年生 学年レク
昨日、4年生の学年レクが行われました。
役員の皆さんにお考えいただいたクイズを
親子でこたえて楽しいひとときをすごせました。
後半では、子どもたちがよさこいを
披露することになっていたようです。
薬物乱用防止教室
千歳中央ライオンズクラブの皆さんの
ご協力により、薬物乱用防止教室が行われました。
6年生を対象に、身の回りにある
薬物等についての講話や動画を紹介いただきました。
2年生 体育
体育の授業の最初に、
準備運動も兼ねた基礎運動に取り組んでいます。
子どもたちはしっかり身体をうごかしています。
6年生 社会科
6年生の社会科はこれまでずっと歴史分野のあとに
公民分野が来ていたのですが、数年前から公民分野を
先にやり、そのあと歴史分野を学習しています。
写真は江戸幕府の成立の時期に、大名の配置から
江戸幕府の政策を考えていく授業でした。
図書委員会 読書週間
読書週間にあわせて図書委員会では
昼休みの放送でおすすめの本の紹介に
取り組んでいます。
各学級から代表者がきておすすめの本を
自分のことばで紹介しています。
3年生 食育
栄養教諭の先生に、栄養素について教えていただき、
それをもとにどういうように食物をとるのがいいのか
考える学習をしていました。
食は生きるために基本となるものですから、
小学生のうちから望ましい食生活を考えていくのは
大切なことです。
学年閉鎖
先週末辺りから兆候が見えていましたが、
今日から3日間6年生が学年閉鎖となりました。
そのため、縦割り班活動である
ふれあいタイムについても延期ということになりました。
全市でも流行っているようですが、本校も
インフルエンザが猛威をふるっています。
小中交流会その2
本校の授業を各校の先生に参観いただいたあとは、
先生方で小中連携して児童生徒の育成をどうしていくのか
ということについてそれぞれの分野ごとに討議しました。
熱心な討議がなされていました。
小中交流会その1
水曜日に千歳中学校区の小中交流会がありました。
千歳中、支笏湖小、北栄小、高台小、緑小、信濃小の
先生方が5時間目の本校の授業の様子を参観して
いただきました。
とてもよく授業に取り組んでいるといってくださる
先生もいて、子どもたちが学習にしっかり取り組んで
いることをみていただくよい機会となりました。
4年生 算数
算数の重点単元を複数の教員で
子どもたちに指導しています。
どの子も学習内容が理解できるように
指導をすすめています。