生活の様子(ブログ)

生活の様子(ブログ)

全校朝会 (いじめのない学校)

5月2日、全校朝会がありました。

この日のテーマは、いじめのない学校をつくろうということで、

仲よし会(児童会)の役員の皆さんが寸劇をし、それを動画で

各学級に流して全校の子どもたちに呼びかけました。

役員の皆さんは放送室からリアルタイムでの進行も行いました。

いじめのない学校をみんなでつくっていこうという取組で

とても大切な機会となりました。

校長先生からもいじめは絶対に許しませんと言うお話がありました。

写真は放送室で進行する仲よし会役員のみなさんのようすです。

 

1年生を迎える会

少し古い話になりますが、4月28日に1年生を迎える会を行いました。

コロナウィルス感染症対策のため、各学年の発表を動画にして校内放送で

流し、子どもたちは各教室で視聴しました。

会同できないもどかしさはありますが、各学年とも1年生を

温かく迎え、いろんなことを教えてあげようという気持ちが

伝わってきました。

5年生図工 あんなところがこんなところにみえてきた

普段何気なく見ているものも、焦点を変えたり、

何らかの意図をもって見てみると、違うものに見えてくると

いうのを画像や文章で表現する教材です。

4,5年前までは用紙に写真を貼って、鉛筆で説明を書くという

ようにしていましたが、今は一人一台端末を使用して画像を

取り込み説明も打ち込むという時代になってきました。

仲よし会のスローガン

本校の児童会は「仲よし会」といいます。

前期のスローガンが「仲間」に決まりました。

いろんなことに挑戦するには、仲間が必要とのことで

「仲間」に決まりました。

子どもたち一人一人が仲間を大切に学校生活を

送るとともに、仲よし会の活動も活発にしてほしいです。

歯科検診

昨日は2.4.6年生の歯科検診がありました。

検診の場面はお見せできませんが、こういう感じで

検診するのだというのを写真でお知らせします。

コロナ対策で子どもたちが並ぶところにも

足跡をつけて分かりやすくしています。

養護教諭(保健室の先生)が、歯科医の方が検診

しやすいように手袋等も万全に用意して

子どもたちがスムーズに検診を受けられるよう

準備万端にしています。