生活の様子(ブログ)
コロナウィルス感染症への対応について
コロナウィルス感染症がなかなかおちつきません。
学校では万全の対応をしていますが、陽性者もでている状況です。
国や道の基準が変わり、一名出てすぐ学級閉鎖にはなりません。
学級閉鎖の学級が1つでました。写真は閉鎖が明けて
学校に来た子どもたちに担任の先生が記したメッセージです。
今後も閉鎖になるかどうかは市教委の指導をいただきます。
学校単独では判断いたしません。
これまでもお願いしてきましたが、コロナウィルス感染症による
誹謗中傷などがないよう学校としても留意してまいります。
1年生 体育科 整列
1年生はまず列をきちんとして並べるようにします。
運動会も近づいてくるので、それまでに整列や
1列から2列、4列など隊形移動などがスムーズに
できるように練習します。
みんながんばって取り組んでいます。
3年生 社会科 まちたんけん
3年生から社会科と理科がはじまります。
社会科では身近なことから社会のさまざまな
ことに気づき学びを深めます。
この日は学校のまわりのまちたんけんをしました。
先生が用意してくださったワークシートを探検バックに
はさめて出発しました。
どんなことをみつけてきたでしょうか。
1年生の外套かけ
1年生のジャンパーなどをかけているところのようすです。
担任の先生や支援員の先生、6年生のおにいさんやおねえさんに
教えていただいて、整然とかけられています。
みていてとても気持ちのいい状況です。
1年生のうちにこういうことをしっかり身につけて
いるといいですね。
1年生図工 にこにこおひさま
1年生は図工の時間に絵を描きました。
にこにこおひさまという題材で
おひさまを描きました。
先週の参観日に1年生の保護者の皆さまには
実際にみていただきました。
小学校生活はじめての作品、頑張って描きました。