生活の様子(ブログ)
ありがとうのサクラなみ木 (仲よし会の取組)
仲よし会の呼びかけで、前期スローガン「仲間」を
意識して、取組を呼びかけました。
ありがとうといいたいこと、伝えたいことを
桜の花に書いて木に張り付ける取組です。
桜の木が満開になるといいなと思います。
20日までの取組です。
1年生 音楽 リズム打ち
1年生の音楽でリズム打ちの学習をしました。
簡単なものから少しずつ難しいものへとすすんでいきます。
子どもたちは楽しみながら学習に参加し、
リズム感を養っていました。
全校学活(不審者から身を守る)
5月14日、土曜授業の日の2時間目に全校学活を行いました。
不審者から身を守るためにどうすればいいかということで
動画を流して全校で視聴しました。
自分の身を守るにはどうしたらいいか考えるきっかけとなりました。
引き渡し訓練
5月14日、土曜授業を行いましたが、3時間目終了後、
緊急時を想定して、児童の引き渡し訓練が行われました。
保護者の皆さまにはメール等でお知らせし、開封状況を確認しました。
お迎えにいただいた時には、署名していただき、安全に児童を保護者の
みなさまに引き渡せました。写真は子どもたちがお迎えを待っているようすです。
緊急時はいつやってくるかわかりません。その時は面倒に思えても、
こういうことを実際に経験しておくことがいざというときに役立ちます。
保護者の皆さまのご理解ご協力に感謝申し上げます。ありがとうございました。
1年生生活科 あさがおのたねをまきました
先週ですが、1年生があさがおのたねをまきました。
子どもたちは意欲的に取り組んでいました。
1週間経ちましたので、もう芽が出てきている子も
います。
これから大切に世話をしていくことと思います。