生活の様子(ブログ)

生活の様子(ブログ)

今年度初の授業研究

5年1組で、国語の授業研究を行いました。

参観した教職員は、活発に意見を述べる子どもたちの様子から、多くのことを学びました。

今後も研究に取り組み、授業改善を図っていきます。

ありがとうのサクラなみ木 (仲よし会の取組) の  結果

以前お知らせした仲よし会の取組である

「ありがとうのザクラなみ木」ですが、写真のように

たくさんのさくらがさきました。

子どもたちがありがとうの気持ちを持ち

それを形にできるのがすばらしいです。

今後も学校中を「ありがとう」のことばで

うめつくせるようになるといいと感じます。

運動会のテーマとシンボルマーク

仲よし会では、6月11日に開催される運動会について

テーマとシンボルマークを募集していました。

今回決定しましたのでお知らせします。

写真は募集の時の仲よし会のおたよりと

決定したときの仲よし会のおたよりです。

ごらんください。

絵本読みボランティア

先週の朝の時間に、各学級で絵本の読み聞かせがありました。

学校司書さん、ボランティアの皆さん、管理職などが

絵本を子どもたちに読み聞かせました。

子どもたちは集中して絵本の世界に入っていました。

ボランティアの皆様のご尽力に感謝申し上げます。

PTA環境整備作業

先週土曜日、PTAの環境整備作業がありました。

一人一役として多くの保護者の皆さまにご参加いただきました。

教職員も大半は参加させていただきました。

PTA会長様には重機も用意いただき看板の清掃をしていただきました。

その他、花壇の整備、遊具の整備、グラウンドの石ひろい等していただきました。

子どもたちが毎日過ごすのによい環境を作っていただきありがとうございました。