生活の様子

学校のブログ

市内中体連が行われました。

6月14日(金)、15日(土)に、中体連市内大会が行われ、本校の各部活動の選手達が活躍しました。残念ながら敗退し引退となった選手もおりますが、見事管内大会へと駒を進めたチームや選手は、この後の活動にも全力で取り組んで、悔いを残さないように頑張ってください。応援しています。

【お知らせ】 学校だより(5月号)訂正のお知らせ。

 6月3日(月)発行の学校だより第2号の、『6月行事予定』のスクールカウンセラーの来校日が間違っておりますので、訂正いたします。なお、ホームページの学校だよりは訂正版に差し替えてありますのでよろしくお願いいたします。

 

 【スクールカウンセラー(SC)来校日】

  (誤✕)6月26日(水)午後(正〇) 6月25日(火)午後

校外学習のオリエンテーションが行われました。

来月実施される、1年生の校外学習のオリエンテーションが5時間目に行われました。

まとめ発表のやり方についてのお話がありました。

説明を聞き教室に戻ってから、興味がある研修場所について検索し調べました。これから本格的にグループ内で研修場所の決定に向けて活動していきます。

人権の花の贈呈式が行われました。

 本日放課後「人権の花」の贈呈式が行われました。先週届いた、プランターに植えられた「人権の花」の前で、整美委員が「大切に育てます」というメッセージを、人権委員の方々に伝えました。

 玄関周辺を彩る花々を、ご来校の折にご覧下さい。

1年生が人権教室を受講しました。

6時間目、千歳市の人権委員の方による人権教室が行われ、1年生が参加しました。

「SNSに潜む危険」に関する動画を観て、ネットトラブルから身を守る方法を考えました。生徒たちは自分に置き換えて考えたり、プリントに記入して交流・発表しながら、真剣に参加していました。

体育祭、無事に終了しました。

去る5月31日に、無事に体育祭が終了しました。時折小雨の降る低い気温の中ではありましたが、生徒達は元気に競技に参加することができました。学年を超えて応援し合ったり、励まし合ったりして、縦割り学級チームで団結している様子が随所に見られ、大変素晴らしい大会となりました。勝ったチームも負けたチームも本当によく頑張りました。お疲れ様でした。

   

   

  

体育祭総練習と前日準備を行いました。

 明日の本番を控え、本日、体育祭総練習が行われました。開閉開式の流れ、個人競技の集合整列の確認、大縄跳びの練習などを行いました。大縄跳びの練習では、生徒達は縦割り学級チームごとに声援を送っていました。明日はみんなで力を合わせて勝利を勝ち取りましょう。

 一般生徒下校後、生徒会や各委員会が前日準備を行いました。放送委員会はアナウンス練習、整美委員会はグラウンド周辺のゴミ拾いや雑草抜きなど、各委員会が一生懸命に準備を行っていました。

【お知らせ】学校運営協議会の傍聴について。

 5月28日(火)18:30より、本校会議室において、第1回 北斗中学校学校運営協議会が開催されます。学校運営協議会は、広く学校運営への支援・協力を保護者ならび地域住民の方々に促進し、学校運営の改善及び児童生徒の健全育成に資することを目的に開設されている協議会となっております。

 本協議会は、保護者や地域住民の方々の傍聴が可能となっています。傍聴を希望される方がいらっしゃいましたら、北斗中学校までご連絡ください。

 

 北斗中学校 22-4151 (担当:教頭 山本)

2時間続きの学年練習です。

今日は各学年の学年練習が行われます。1・2校時は1年生の練習でした。雨でグラウンドが濡れていたため、体育館で整列練習や北斗旋風、大縄跳びの練習を行いました。大縄跳びでは、各学級が声を合わせながら息を合わせて練習をしていました。本番に向けて団結を強めていってくれるといいですね。

縦割り学級で全員リレーを練習しました。

今日は縦割り学級チーム毎の練習を行いました。

3組の練習では、3年生のリーダーの指示で、初めて全員リレーの練習を行いました。昨年の経験もある2・3年生のバトンの受け渡しはさすがでした。1年生もこれから走順を変えたりバトンパスの練習を重ねたりして、どんどん速くなっていくはずです。この後の練習でもチームで力を合わせて頑張りましょう。

星ノ森学級の音楽授業。

教育実習生が星ノ森学級の音楽の授業を引き受けてくれました。強弱を意識して校歌を歌ったり、生徒がが知っている曲を長調と短調で歌い比べてみたり、きらきら星の曲に合わせて指揮を振ってみたりと、楽しい時間を過ごしていました。感謝です。

ふれあいサークル。

放課後、地域の方々の協力によるふれあいサークルが、畑作りを行いました。昼間で雨が降っていたので土が濡れている中、サークルのメンバーたちが協力しながら、地域の指導者の指示に従いながら雑草を抜いて土を耕し、(うね)をつくってビニールを張るなどの作業を行いました。畑作りの後には、家庭科室に戻ってお茶とお茶菓子を頂きました。みんなお疲れ様でした。

北斗旋風。

体育の授業では体育祭の練習が行われています。今日は1年生のある学級の体育の授業で、各個人競技のルール説明の後、学級全員種目「北斗旋風」についての説明がありました。あまり時間がなかったので、全員での練習はできませんでしたが、それでも生徒たちは、棒の持ち方、コーンをどのように回るかなどの説明に真剣に耳を傾けていました。

体育祭選手決め・縦割りチーム結成集会。

先週は体育祭の選手が決められました。また、各学級の縦割りチーム結成集会が行われました。

今週から体育祭に向けた練習活動が活発になっていきます。ケガをしないように気をつけながら、精一杯頑張りましょう。

非行防止教室。

5校時に北海道警察本部から少年育成専門官の方を講師にお迎えし、非行防止教室が行われました。いじめや万引きについての講話を聞き、動画を視聴しました。

生徒は真剣な態度で参加していました。

教室に戻ってから感想をプリントに記入・提出しました。

体育の授業で体育祭種目の練習。

体育の授業で、5月31日(土)に開催される体育祭で競技される種目の練習が始まりました。今日は一年生がグラウンドで走り幅跳びやジャベリックスロー、星ノ森学級が長縄跳びの練習を行いました。時折小雨が降る中、みんな元気に練習に参加していました。

保護者向け 修学旅行まとめ発表会。

本日6校時、保護者へ向けた修学旅行まとめ発表会が行われ、多くのの保護者の方々が見学に訪れました。前回よりも明らかに上達した素晴らしいプレゼンが、随所で見られました。

参観日・PTA総会・学年懇談・学級懇談。

本日は今年度最初の参観日・PTA総会・学年懇談・学級懇談です。

星ノ森学級の授業参観の様子です。16名の保護者や兄弟姉妹が観にいらっしゃいました。

 

修学旅行発表会。

3年生による修学旅行発表会が、4月19日(金)の4校時に行われました。

研修内容を模造紙にまとめ、発表原稿を作成して発表し交流しました。