生活の様子

学校のブログ

アイヌ文化体験がありました。

6月27日(金)の2・3時間目に、外部の方をお招きして、3年生がアイヌ文化体験を行いました。ムックリや着物、舞踊の体験をとおして、生徒達は真剣に参加していました。

市内中体連開幕。

青葉公園サッカー場で行われている、北斗中 対 千歳中 の試合は、前半が終了した時点で 2-0 とリードを許しています。

これから後半が始まります。頑張れ北斗中!

6月12日(木)実施の「見に来て北斗中」について(玄関解錠時間の変更)

平素より本校の教育活動にご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございます。

先日配布いたしました学校だよりにて中体連壮行会の公開時間を13:45開始とご案内していたところですが、同時刻より体育館への選手入場となり、入口の混雑が予想されます。

つきましては、円滑な入場のため13:25に生徒玄関を開錠いたしますので当日はお時間に余裕をもってお越しいただけますようお願いいたします。

このたびはご案内に変更が生じ、誠に申し訳ございません。何卒ご理解のほど、よろしくお願い申し上げます。

 


当日の流れ

13:25~ 玄関開錠

13:35~ 選手体育館入口待機

13:45~14:10 壮行会

14:10~ 選手退場

 


北斗中学校 校長 星 卓志

見に来て北斗中の1回目です。

本日6校時は「見に来て北斗中(学校公開)」です。

地域の方や保護者の皆様に、普段の生徒や学校の様子をご覧になっていただこう、という時間です。今年度は、本日を含めて5回の実施を予定しております。

どうぞお気軽にご来校いただけますよう、よろしくお願いいたします。

第42回 体育祭 無事終了しました。

天候にも恵まれ、無事に開催されました。

個人種目100走。

生徒たちの元気な声援が響きます。

 全員種目、北斗旋風は赤の1組が優勝。

 白熱の大縄跳び。

更に白熱の学級対抗リレー。

総合優勝は3組でした。おめでとうございます。

縦割り学級チーム解散式。みんなよく頑張りました。お疲れ様です。

PTAサポート活動「体育祭前環境整備」ありがとうございました。

体育祭前日の準備時間に、本校PTAサポート活動の一環として「体育祭前環境整備」が実施され、9名の保護者の皆様にグラウンドの草むしり作業にご協力いただきました。

本日の取り組みには、整美委員会の生徒たちも参加し、保護者の皆様とともに熱心に作業に取り組んでくれました。
お忙しい中ご尽力いただき、心より感謝申し上げます。

皆様のお力添えのおかげで、トラック周辺も美しく整備され、明日の体育祭を気持ちよく迎えることができそうです。

体育祭総練習です。

明日の本番を控え、今日は体育祭の総練習が行われています。

最初に生徒会主導で、開閉祭式の練です。

 

 

次に、個人種目(100m)の流れの練習です。

 

最後は大縄跳びの練習です。

明日も怪我なく頑張りましょう。

体育祭2日前です。

快晴の青空の下、縦割り学級による体育祭の練習を行いました。

ようやく暖かくなり、外での活動もしやすくなってきました。
明日は総練習と前日準備、そして明後日金曜日はいよいよ本番の体育祭です。

当日の天気予報は「晴れ」。気温も高くなる見込みです。
保護者の皆様におかれましては、ぜひご来場いただき、温かいご声援をよろしくお願いいたします。

整美委員会が花を植えてくれました。

先週の木曜日の放課後に、整美委員会が花壇に花を植えてくれました。ちとせ環境と緑の財団様から戴いた「花いっぱいコンクール」の花の苗350本です。水やりや雑草とりを頑張って、立派な花壇になるといいですね。

【お知らせ】「見に来て北斗中」について(変更)

【お知らせ】「見に来て北斗中」についての日程・内容変更のご案内

 平素より本校の教育活動にご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございます。
4月下旬にお知らせいたしました「見に来て北斗中」について、以下の通り内容の一部が変更となりましたので、ご案内申し上げます。

 なお、今後配布される「学校だより」には修正された内容を掲載いたしますので、併せてご確認ください。


◆変更内容◆

【変更1】6月12日(木) 中体連壮行会の公開時間の変更
・変更前:13時25分~14時15分
・変更後:13時45分~14時10分

【変更2】11月20日(木) 薬物乱用防止教室について
・変更前:全学年
・変更後:3年生(※1・2年生は通常授業の公開となります)


 ご不明な点がございましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。
今後ともよろしくお願い申し上げます。

体育祭練習、雨が降ったり止んだりです。

本日は朝から雨が降ったり止んだりしています。雨に当たった縦割り学級もありましたが、4時間目はなんとか雨に当たらず練習できています。

 

全員リレーの練習です。

 

 北斗旋風の練習の頃には晴れ間も覗きました。

 

円陣を組んで団結!

縦割り学級で北斗旋風の練習です。

縦割り学級で北斗旋風を練習しました。


1組の練習では、3年生のリーダーの指示で、北斗旋風の練習を行っています。昨年の経験もある2・3年生の速さはさすがでした。1年生もこれから練習を重ねて、どんどん速くなっていくはずです。この後の練習でもチームで力を合わせて頑張りましょう。

土曜授業日です。

本日は土曜授業日です。体育祭を控え、縦割り学級チームごとの集会が行われました。

1組チームでは、班ごとに別れ、3年生が1・2年生をリードして自己紹介を行った後、チーム目標を決めました。チーム一丸となって優勝を目指しましょう。

非行防止教室が行われました。

本日6校時に、千歳警察署から講師をお招きし、非行防止教室が行われました。

前半はスマホの使い方やインターネットでのトラブル、後半は災害についてのお話を、生徒たちは真剣な眼差しで聞いていました。

3年生の修学旅行 最終日です。<3日目> ※最終更新 R7.4.24 16:30

最終日の朝食です。洋食メニューで飽きることなく食べています。
天気は晴れ。現在は涼しいです。
今日は嵐山に移動してコース別研修に出かけます。
子どもたちは少し疲れが見られますが、みんなの時間を楽しんでいます。

八ツ橋づくりです。粉から生地を蒸し、あんをはさみました。みんなお土産にするそうです。

組み紐づくりです。

坐禅体験をして心が洗われました。

嵐山散策です。お土産、スイーツ、いろいろ堪能中です。

散策と昼食を終え、嵐山から空港へ向かいます。
日差しは強いですが、空気は涼しく過ごしやすいです。

飛行機に搭乗しました。

3年生の修学旅行 順調です。<2日目> ※最終更新 R7.4.24 07:30

全グループが自主研修のため街に飛び出しました。

9時前には雨が止みました。
金閣寺、インドの方との国際交流です。

 

修学旅行生や観光客で混雑している中、笑顔で自主研修!清水寺、車折神社です!

仁和寺、清水寺です。霧雨が降ったり止んだりしています。昼食はグループごとにとっています。

本日最終訪問箇所の二条城です。疲れていますが、楽しそうです。

 

夕べの集い
夕食後に今日の振り返りを行いました。
予定通り進められない中の対応ができた、京都の景観に配慮した建物やお寺天井壁画が印象的だった等、学びを発表しました。

3年生が修学旅行に出発しました。<初日> ※最終更新 R7.4.23朝

早朝の新千歳空港に集合し、全員が無事に出発することができました。

薬師寺は晴れ。桜が咲いています。

奈良公園では動物愛護精神が炸裂していました。

東大寺の大きさに圧倒されながら、ガイドさんの楽しい案内が記憶に残る学びです。
インバウンドの方が多いので、多様性や国際理解にも触れることができました。
奈良に別れを告げ、京都のホテルにむかいます。

今日一日かなり歩きました。また、お弁当を昼前に食べたこともあり、お腹がぺこぺこの子どもたちは、ほぼ完食しました。
この後は入浴や自由時間を経て就寝準備となります。
 

認証式が行われました。

6校時に前期認証式が行われ、前期の各委員会が認証されました。

放課後には第一回の各委員会が行われました。

いよいよ前期の委員会活動がスタートです。

対面式が行われました。

1•2校時に、2・3年生の先輩たちと新入生との対面式が行われました。

まず生徒会の役員から生徒会や各委員会の活動内容や、生徒用タブレットの使用方法の説明が、スクリーンを用いて行われました。

新入生は真剣に説明を聞いていました。

10分間の休憩の後、部活動紹介が行われました。

各部が趣向を凝らし、楽しい紹介となりました。

全国大会銀賞の音楽部の伝達表彰が行われた後、2•3年生が北斗中学校の校歌を披露しました。

最後に新入生代表が、感謝の言葉を述べ終了しました。

新入生のみなさん、長い時間お疲れ様でした。

着任式・始業式・入学式が行われました。

本日、午前中に着任式と始業式が行われ、新年度がスタートしました。新2年・新3年の生徒達が元気に登校しました。式の終了後、午後から行われる入学式の準備を、生徒会を中心に頑張ってくれました。

午後には入学式が挙行され、88名の新入生が無事に入学しました。新しい制服に身を包み、緊張の面持ちで、呼名に元気に応える姿が見られました。 

【訂正】新入生 学級発表の日時は「4月4日(金)」です!

6年生の保護者の皆様へお配りした【令和7年度「千歳市立北斗中学校入学式」のご案内】プリントの、新入生学級発表の日時に、以下のとおり誤りがありましたので、訂正して謝罪申し上げます。

申し訳ありません。

 

【誤】4月5日(金) →【正】4月4日(金)

 

なお、発表時間 10:00~11:00 に変更はございません。

何卒よろしくお願いいたします。

北斗フォーラムが開催されました。

27日(月)の放課後、地域の方や議員さんをお招きして、北斗フォーラムが開催されました。フォーラムでは、生徒会の役員が地域の方々と、テーブル毎にテーマを決めて討論を行い、活発な意見の交換が見られ、大変有意義な時間となりました。

また、茶の湯サークルの生徒達が、参加者の皆さんへお茶を振る舞いました。お疲れ様です。

音楽部が全国リコーダーコンクールへの出場を決めました。

昨日から後期が再開され、テレビ放送で、音楽部の全道リコーダーコンクールの報告会が行われました。

結果は、合奏で金賞と道新賞、四重奏が金賞、五重奏が銀賞を獲得しました。金賞の合奏と四重奏が全国リコーダーコンクールへ出場することが決まりました。音楽部の皆さん、本当におめでとうございます。日頃の練習の賜ですね。全国大会でも活躍できるよう、全校で応援しましょう!

冬休み前全校集会が行われました。

冬休み前全校集会に先立ち、各種表彰と全道リコーダーコンテストに参加する音楽部の壮行会が行われ、音楽部の素晴らしい演奏が披露されました。

音楽部の皆さん本番に向けて頑張って下さい。

続いて、生徒会主導での冬休み前全校集会が行われました。 

校歌。

生徒代表の言葉。

校長先生のお話。

21日間の冬休み、充実した時間を送ってください。

 

いじめ撲滅集会が行われました。

本日は土曜授業でした。3時間と短い時間ながら、生徒達は各教科の授業と、学年縦割りによる「いじめ撲滅集会」が行われました。「いじめ撲滅集会」では、活発な話し合いや、「いじめ撲滅五・七・五」の選考などが行われ、生徒達は真剣に取り組んでいました。

特別支援学級の小中交流・体験授業が行われました。

信濃小と桜木小の特別支援学級の児童(合計13名)が、星ノ森学級を訪れ、体験授業に参加しました。

1時間目は自立活動でからだづくり、2時間目は作業に参加しました。

作業では、星形の床革のトレイつくりました。みんな真剣な眼差しで制作に取り組み、思い思いの打刻印を打つなどして、全員が完成させて持ち帰ることができました。

29日(金)に作業学習販売会が行われます。

今週金曜日(29日)に、総合福祉センターで「千歳市内中学校 特別支援学級 作業学習販売会」が行われます。授業で生徒が制作した作品を販売します。収益は材料費や教材購入にあてさせていただきます。今年度も北斗中・向陽台中・青葉中の3校が参加します。皆様のお越しを心よりお待ちしております。

 

⭐日 時: 11月29日(金) 9:30~11:00

⭐会 場: 総合福祉センター 1階

⭐備 考: エコバッグをご持参下さい。

      

いじめ撲滅集会が行われました。

 本日5時間目、いじめ撲滅集会が各学級で行われました。各学級に生徒会役員が訪れ、「集団いじめ」と「陰口と悪口」をテーマとしたスライドを流しながら説明を行いました。生徒達はフォームで「集団いじめや陰口と悪口」について入力して意見交流したり、「いじめ撲滅5・7・5」を考えたりするなど、一人一人が真剣に参加することができました。

 本日、各学級で話し合われた内容をもとに12/6に行われる縦割り集会の中で交流し、北斗中学校の「いじめ撲滅5・7・5」を策定する予定です。

   

生徒総会が行われました。

本日6時間目に、本年度の生徒総会が行われました。校長先生より「当事者意識」についてお話がありました。全校生徒がタブレットで議案書を見ながら参加しました。質疑応答はスムーズに行われ、各議案が無事に承認されました。生徒会の皆さん、準備や進行のお仕事本当にお疲れ様でした。

後期認証式が行われました。

本日6校時に、後期生徒会委員会の認証式が行われ、生徒会役員と各委員会、学級議長の生徒が認証されました。また、放課後には第一回後期各委員会が行われました。

避難訓練が行われました。

本日5校時、事前予告無しの避難訓練が行われました。予告無しの避難放送に戸惑う生徒もおりましたが、概ね素早い避難ができたと思います。

後期始業式が行われました。

1校時に後期始業式が行われました。校歌を歌った後の各学年の生徒代表の言葉では、生活や学習の後期の抱負が述べられました。

前期終業式が行われました。

本日6校時に、全校生徒が体育館に集合し、前期終業式が行われました。校歌の後、各学年の生徒代表の言葉、生徒会代表からの言葉がありました。後期は、前期の反省をいかして更なる成長ができるといいですね。

特別支援学級の小中交流が行われました。

本日2・3校時に、桜木小と信濃小の特別支援学級の児童が本校を訪れ交流しました。2校時は北斗中の星ノ森学級の生徒が企画したミニバレー、モルック、フロアボーリングを行いました。中学生が小学生にルールの説明を行い、小学生と一緒に身体を動かしました。3校時は小学生企画のドッジボールやしっぽ鬼、クイズ、イス取りゲームやリレーなどで交流を深めました。

星ノ森学級が校外学習に行きました。

9月11日(水)に、星ノ森学級が新千歳空港へ校外学習に行ってきました。3つの班に分かれて、事前学習で見学する場所やコース、食事する場所等を決め、当日は自主的に研修活動を行いました。いくつかの失敗もありましたが、みんなが「楽しかった」といえる有意義な経験を重ねた一日となりました。

除雪機が更新されました。

千歳市による「令和6年度特定防衛施設周辺整備調整交付金(防衛省補助)」の活用で、北斗中学校の除雪機が更新されました。昨シーズンまで使用していたものより大型で「様々な除雪シーンもらくらくクリアするパワーと高機能。冬の実力派!(メーカーHPより)」。これで冬に向けた準備は万全です。感謝です。

市内中体連秋季大会(新人戦)報告会が行われました。

本日12:10より、市内中体連秋季大会(新人戦)の報告会がTV放送で行われ、各部の部長達が結果を報告しました。星ノ森学級の生徒達も拍手するなどして真剣に放送を観ていました。

 

<市内中体連秋季大会(新人戦)結果>

・男子バスケットボール部 6位

・女子バスケットボール部 6位

・男子バドミントン部

  団体戦 1位

  個人戦 シングルス3位、ダブルス1位・3位

・女子バドミントン部

  団体戦 2位

  個人戦 シングルス1位・2位、ダブルス3位

・女子バレーボール部 3位

・サッカー部 4位

アップライトピアノが更新されました。

千歳市による「令和6年度特定防衛施設周辺整備調整交付金(防衛省補助)」の活用で、北斗中学校のアップライトピアノが更新されました。今後、授業や集会、行事など、様々な場面で大活躍する予定です。

市内新人戦壮行会が行われました。

本日5校時、明日から始まる市内新人戦の壮行会が行われました。

新体制となった各部活が、全校生徒の前で決意表明を行いました。日頃の練習の成果を発揮してくれるといいですね。

夏季休業終了! 前期が再開されました。

長かった夏休みも終わり、本日より前期後半がスタートしました。星ノ森学級では、1時間目に夏休み中のできごとを一人ずつ発表しました。大量の宿題に苦しみながらも、みんな充実した時間を過ごしていたようです。

参観日でした。

本日は1校時は1年生、3校時が2年生、5校時が3年生と、コマずらしでの参観授業と学級懇談が行われました。

星ノ森学級では、1年生は校外学習、3年生が修学旅行・上級学校訪問・進路についてのまとめ学習の発表会を行い、多数の保護者の方に参観して頂きました。生徒たちはこの日のために、一所懸命に準備し、発表の練習をしてきました。緊張しながらも、練習の成果が現れた発表だったと思います。お疲れ様でした。

管内中体連が行われました。

7月12日(金)、13日(土)に、石狩管内中体連の各競技が行われ、本校の女子バレーボール部、男女バドミントン部、剣道(個人)が出場しました。各会場で根線が繰り広げられ、本校の選手たちも日頃の練習の成果を遺憾なく発揮しました。3年生は本大会で引退となりますが、中学校3年間の部活動で得た経験は、きっとこの先の進路選択でも生かされるはずです。本当にお疲れ様でした。

<管内中体連大会の結果>

 ⚪︎女子バレーボール部:

  ・1勝1敗

 ⚪︎男子バドミントン部:

  ・団体戦 1敗

  ・個人戦 2名出場(いずれも1回戦敗退)

 ⚪︎女子バドミントン部

  ・個人戦 3名出場(ベスト8・2回戦敗退・1回戦敗退)

 ⚪︎剣道

  ・個人戦 3回戦敗退