ブログ

12.11Mon.学ぶ意欲の向上とわかる楽しい授業35

 1年4組の社会科研究授業が行われました。課題は、「アマゾン地域の森林減少を通して、今後の社会を考えよう。プリント資料を読み取りながら、アマゾンの木の伐採や森林減少がなぜ進むのかについて意見を交流していました。「アマゾン横断道路や農地・畑等の開発、材木需要・・」と、書き出し、ペアで交流しながら考えを出し合います。ブラジルの開発に関わって、先住民の声、生活や起きている問題等の映像視聴も踏まえ、さらにグループで①森林減少の原因、②開発と森林減少の影響を班で出し合い、メリット・デメリットをjamボードに書き出して議論を深めます。開発による大きなメリットもあれば、単に森林減少にとどまらない地球温暖化や不法伐採、先住民の生活が脅かされる等々、多面的な視点で意見・考えが交流されていました。

 「開発優先なのか、自然保護なのか・・? 立場によっても変わるし・・ (国・地球レベルで)バランスを保って・・、開発と先住民の生活を半分こする・・」・・いろいろな見方・考え方で意見が出されます。開発と森林減少・自然保護、どちらも、メリット、デメリットがあり、「持続可能な開発にするには・・」という答えは、ひとつではないし、そう簡単に答えの出せるものではありません。しかし、変化の激しい現代には、このような二者択一とはいかない、答えがひとつとは限らない問題にも、(多様な他者と協働し)納得解・最適解を生み出していくことが求められる時代です。様々な統計資料や映像資料を活用する力、多角的な視点で物事を考察し考える力、他者との協働から深める力、新たな発想やアイディアを生み出す力・・等々、一層身につけたい力です。