生活の様子(ブログ)
本日、運動会開催いたします
保護者の皆さまにはメールでお知らせしたところですが、
本日予定通り運動会を開催いたします。
天気が少し心配ですが、子どもたちがこれまでがんばって
練習してきた力で雲を追いやって、雨にあたらないよう
願うばかりです。
子どもたちにはこれまでの成果をいかんなく発揮してもらいたいです。
保護者の皆さまの応援をよろしくお願いいたします。
明日は運動会です
コロナ感染症対応のため、ご来賓の方の参加はご遠慮願い、
保護者の皆さまにも一家庭2名までの観覧とさせていただいています。
準備は万端ですが、あとはお天気が持つことを祈るばかりです。
これまでの子どもたちのがんばりが遺憾なく発揮できるように
したいものです。
運動会総練習終了
少し肌寒い中でしたが、総練習を行いました。
当日に向けて反省点もありますので、
実行委員会などで確認して当日を迎えます。
当日悔いのないように準備を残された期間で
すすめます。
写真は係児童が活動を頑張っているようすの一コマです。
今日は運動会総練習
曇天ではありますが、降雨がないので予定通り総練習を行います。
総練習は本番のようにというように子どもたちは思って臨むはずです。
当日に向けて最終チェックということになります。
実行委員は今日が仕事の確認の場になります。
ケガのないようにしてほしいものです。
運動会ブロックの全体練習2
1~3年生までと、4~6年生までの練習が行われています。
この写真は4~6年生までのものです。
高学年としての完成度が求められるので、
きちんとやりきろうという子どもたちの姿がみられます。
高学年としての意識も育ちかけているようです。
2年生図工 おはなみスケッチ
少し前の作品になりますが、
2年生が図工の時間に描いた作品です。
思いのまま表現されています。
ブロック練習が行われています
来週土曜日の運動会に向けて、1~3年生、4~6年生の練習が始まっています。
写真は1~3年生の最初のうちの練習です。
1年生は初めてのことなので、2,3年生のお手本を見ながら
よくがんばっています。
掲示「保健室から」
玄関ホールの所に「保健室から」という掲示コーナーがあります。
養護教諭(保健室の先生)がその時期ごとに子どもたちの
健康に関したものを掲示しています。
今は運動会に関する掲示になっています。
カードをめくるとその下に解説があって子どもたちが
楽しんで見られるようになっています。
第1のリズム
本校では年間を4つの期にわけて、それぞれの期に重点的にとりくむことを
明らかにしています。
第1のリズムは前期始業式から運動会までになっています。
友だちと仲よくすること、学習の仕方を覚えること、これは新たな
学年になってその学年にふさわしい態度が年度のはじめにとれることが
大切だということです。
この期間の集大成の行事として運動会が位置づいています。
千歳ウェルカム花ロードのとりくみ
先週、千歳のインター線に向かう道路を花でいっぱいにしようという
市の取組に本校の3年生が参加しました。
専門の方にお話を聴いた後、実際に花を植えました。
ご来校いただいて子どもたちのようすを視察に来られた方々もいらっしゃいました。
特別ゲストで北海道日本ハムファイターズのBBも来校いただきました。