ブログ

11/18 今日の読み聞かせ『すごいね!みんなの通学路』&『そのこ』

12月4日の土曜授業で、国際理解教育教室を行います。

それに関連して、今日の読み聞かせは『すごいね!みんなの通学路』『そのこ』の2冊の読み聞かせをしてくれました。白川さん、ありがとうございます(^^ゞ

どちらの絵本も『世界に生きる子どもたち』をテーマにした絵本です。

【すごいね!みんなの通学路】

世界のさまざまな地域に住む子どもたちは、どうやって学校に通っているのでしょうか。

歩いて?バスや車に乗って? 学校まで、とても遠い道のりを歩かなくてはならなかったり、自分の机や、飲み水の入った重いたらいを、運んでいかなければならないこともあります。

この絵本には、自然災害や、川の急流、けわしい山道、高いがけにも負けず、 毎日懸命に学校へとむかう世界中の子どもたちの写真が収められています。「学ぶのは楽しい」、「友達にも会える」、「だから学校へ通うんだ」……
そんな彼らの気持ちが伝わってきます。そして、そのひたむきな姿は、私たちに勇気と元気を与えてくれます…。

 

【そのこ】

遠く西アフリカのガーナでカカオを収穫している「そのこ」と、日本にいる「ぼく」との日常を描いた絵本です。

谷川俊太郎氏のシンプルながらも心打つ詩と、塚本やすし氏の力強い絵が胸にせまる、児童労働をテーマにした絵本です。

 

最後に、12月20日に行う『ビブリオバトル』の説明がありました。

「紹介したい本」を持ち寄って紹介することを通して、本の楽しさを知り、話す力や聞く力を高めることをねらいとしています。

本は『心の栄養』と言われています。

良い本を沢山読んでほしいものです。