ブログ

12/8 今日のNタイム『ババ抜き最強王・中間王』決定戦

今日の昼休みは『Nタイム』。前回に引き続き『ババ抜き』です。


最弱王は先週決まったので、今日は『最強王』『中間王?』を決める熱い戦いになりました。

 

最後は13人で『最弱王』を決めました。

結局、『最弱王』になったのは…


ちなみに「ババ抜き」という名前の由来には、今から約150年ほど前イギリスで生まれたトランプとは別のカードゲームである「オールドメイド(Old Maid)」が関係しています。ルールも全く同じで、違いは「ジョーカー」を使わず、Qを1枚だけ抜き取って、あとは「ババ抜き」と全く同じ。なぜQを抜き取るかというと、おそらくQの絵柄が「オールドメイド」(年をとったメイド)だったからでは?と言われています。

当時は「ジョーカー」が存在しなかったので、「年をとったメイド」のカードの代わりに「クイーン(女王)」のカードを代用して行われたのだとか。明治になって日本にトランプが入ったころには「ジョーカー」が誕生していたそうですが、そのトランプのゲームの名前が、「オールドメイド」であったことからそのまま日本語に訳して「おばあさん抜き」→「ババ抜き」となったという話です。

ちなみに「オールドメイド」(Old Maid)の意味を、「年をとったメイド」と考えるのは間違い。「メイド」の正しい意味は「未婚の女性」のことなので、「オールドメイド」だと「適齢期を過ぎた未婚の女性」が正しいとか。「適齢期を過ぎた未婚の女性」だけに、最後までどのカードとも合わさらないと解釈すると「オールドメイド」のルールの深さに納得させられます。

 

 

うまい!座布団一枚!